この度、あかつき屋にお泊まりになったのは、早稲田大学政治経済学部で学ぶ学生さんたち。将来ジャーナリズムの世界を目指しておられ、瀬川至朗早大政治経済学術院教授が開くゼミのゼミ生です。
金沢には、9月21日から二泊三日で滞在され、ホットなテーマで取材活動を繰り広げられました。
(あかつき屋で打合せする学生さんら)


学生さんたちは、あかつき屋には、貸切で滞在されました。
三つの班に分かれ、「金沢町家」「民泊」「金沢21世紀美術館」のそれぞれのテーマを設定し、行政やNPO、業界団体の関係者や街角で通行人にインタビューするなど、エネルギッシュに取材活動を繰り広げられました。
(NPO金澤町家研究会の担当者からお話を聞く学生さんら
=ご提供写真)

(訪れた金沢21世紀美術館=同)

あかつき屋では、各班が取材結果を報告したり、今後の調査方針を検討したりと、熱心に研究活動に当たられました。
私の方からは初日、あかつき屋の金沢町家としての特長や地域と連携して行う各種の活動について、映像資料を交えてお話させて頂きました。
学生さんらは最終日の夜は、あかつき屋のコミュニティルームで打ち上げのお食事会をされました。
(充実のゼミ合宿を終えた学生さんら、後列右から3人目が瀬川教授)

私にとっても、いろいろと学ぶことの多い数日間でした。
皆様、ご宿泊ありがとうございました。また、元気なお顔を見せて下さいね。
スポンサーサイト