fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

ちょっと寄り道 岐阜・大垣散歩

名古屋出張の帰り道、岐阜・大垣市に途中下車し、しばし散策しました。大垣は、大垣城を中心に広がる城下町。歴史的な趣にふれたいという思いがあったこのとのほかに、あかつき屋のこれまでのお客様の中には、このまち在住の方が何人もおられ、そんなことから、以前から興味があったのです。

まちなかのビジネスホテルにお宿をとり一泊、大垣城や水門川遊歩道界隈をそぞろ歩きました。「水都」と言われるだけあって、梅雨空の下でしたが、涼しげな街歩きとなりました。

(大垣のシンボル・大垣城)
0706ohgakijyo.jpg

(戸田氏鉄の騎馬像)
0706douzou01.jpg

大垣城は慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの折には、西軍石田三成の本拠地になったことで有名。寛永12年(1635年)に戸田左門氏鉄が入城し、その後11代にわたって善政が続いたといいます。
お城は、昭和20年に戦災で焼失しましたが、昭和34年に再建されたそうです。

大垣城へは、ホテルをチェックアウトした朝に訪れました。さすがに平日の朝とあって、観光客の姿はほとんどなく、静かな雰囲気に包まれていました。
濃い緑の中に、凛とした佇まいのお城。見ているだけで、気持ちが改まりました。

お城のふもとには、戸田左門氏鉄の騎馬像がありました。氏鉄は、大垣城に入城後、善政により、明治の版籍奉還に至るまでの藩の基礎を築いた名君だったそう。きっと、大垣市民の崇敬を集めているのでしょう。

(市民の憩いの場になっている水門川遊歩道沿い)
0706ohgakikawa.jpg

かつて大垣城の外堀であったという水門川の遊歩道も歩きました。緑を配し、きれいに整備されており、トイレも各所に配置。市民の憩いの場になっているよう。

お食事については、海鮮系が主流の金沢と違って、焼肉や焼き鳥、焼きそばなどのお店が多いように感じました。大垣に着いた夜は、串焼き店・橘屋さんに入り、生ビールの友として、ホルモンや砂肝、コロッケなどを食しました。年季の入ったお店だけあって、期待を裏切らないお味でした。

(お土産に買った水まんじゅう)
0706manjyuh01.jpg

お土産に大垣駅の売店で水まんじゅうを買い、特急しらさぎに乗り帰途につきました。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://akatsukitarou.blog96.fc2.com/tb.php/896-11e46639
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)