10月29日は、全国ヘリテージマネージャーネットワーク協議会総会に出席された建築家の方々がお泊まりになりました。会合を終えて、あかつき屋に入られてからは、二次会を開かれ、ヘリテージ(建築遺産)の保全や活用の取り組みのほか、協議会の今後などについて、ざっくばらんにお話し合いされました。
(お泊まりになったヘリテージマネージャーの方々=写真掲載了解済)

全国ヘリテージマネージャー協議会総会は、金沢市民芸術村で開かれました。あかつき屋には、この総会に出席するため、ひょうごヘリテージ機構や古材文化の会伝統建築保存活用マネージャー会(京都)、NPO法人阪神文化財建造物研究会、静岡県ヘリテージセンターの役員の方々が宿泊されました。
ご一行様は、あかつき屋の建築内容に関心をもたれ、熱心に建物を観察され、私の方からは、このお宿の運営についてお話しさせて頂きました。
10月24日には、NPO法人金澤町家研究会の関係者の方々が貸切で宿泊されました。この研究会が今年設立10周年を迎え、その記念シンポジウムが金沢学生のまち市民交流館で開かれました。
その催しに参加されたパネリストの方らがあかつき屋にお泊まりになったのです。その夜は、お泊まりのお客様から北陸の歴史的な街並みや、町家の保全の取り組みなどを生で聞くことができ、大変有意義でした。
金澤町家のお宿あかつき屋が、「寝る」場所にとどまらず、その道の第一線で活躍する人たちのコミュニケーションや刺激をし合う場であることが、実際に示された形です。
そうした方面の方々のご期待に応えていく意味において、今後もここの維持、管理に心血を注いでいく覚悟です。
スポンサーサイト