fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

学生さん好天の下、金沢探訪スタート

これ以上ない金沢探訪一日目になりました。あかつき屋にご宿泊中の米・ワシントン大学建築学部の学生さんら。今日は、朝からエネルギッシュに街を歩かれました。

空は朝からすっきりと晴れ上がり、気分は爽快。あかつき屋を出発後、兼六園を皮切りに、金沢市役所、21世紀美術館を訪ねられました。いずれも学生さんの研究心を大いに刺激し、極めて内容のある一日になったようでした。

(朝のミーティングで、オオシマ教授の話を聞く学生さんたち)
0326washing101.jpg

兼六園では、梅の花が満開になっていました。梅林では紅梅、白梅が鮮やかな花を開かせていました。学生さんらは「ビューティフル」と歓声を上げ、青空に映える、その花々に近づき、盛んにカメラのシャッターを切っていました。

(兼六園で満開の梅の花を楽しむ学生さんたち)
0326washing2.jpg

(時雨亭を訪問。屋外の美しい庭園の風景に感嘆)
0326washing301.jpg
(建物のスケッチをする学生さんも)
0326washing4.jpg

そぞろ歩きしながら、お茶室のある時雨亭へ。ここは、純和風の優れた木造建築。学生さんたちは、木の組み方や材質にまで目を凝らし、カメラに収める一方、スケッチする人が何人もいました。
ここからの外の風景も秀逸。春を迎えた庭園。その木立ちの間を流れるせせらぎは涼しげで、目に心地よいものでした。

(市役所で歴史的な街並みの保全について学びました)
0326washing5city.jpg

午後からは、金沢市役所を訪れました。歴史建造物整備課さんによる金沢のまちづくりについてのプレゼンテーションを聴講しました。
同課の中村和宏課長さんがパワーポイントを使って分かりやすく説明されました。お話が終わると、学生さんたちは、町家の保全に対する市の支援の在り方や用水を開渠に復元する方法など、幅広く質問され、関心の高さがうかがえました。

この後、ご一行は、21世紀美術館を訪れ、学芸員の方から館について詳しく説明を受けられました。

慌ただしく過ぎた一日。夜、あかつき屋に戻られた学生さんたちは、心地よい疲労感を漂わせながら、コミュニティルームでくつろいでおられました。

スポンサーサイト



コメント

あぁ-。この方々をお見かけしました。大勢の外人さんたちが何してるんだろ?って横を通り過ぎました。写真を見ただけでどこかわかる、すぐそばです(=^・^=)

  • 2015/04/05(日) 02:58:26 |
  • URL |
  • #-
  • [ 編集 ]

幸町を調査

大勢ですから目立ちますよね。幸町を歩く。案外古いものが残っていますね。

  • 2015/04/08(水) 08:25:50 |
  • URL |
  • あかつき太郎 #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://akatsukitarou.blog96.fc2.com/tb.php/777-96b2592b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)