fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

算数教育を考える先生方 新年会

石川県内で算数教育について考える勉強会を開催されている先生方があかつき屋に集まり、新年会を開いておられます。若手から中堅の小学校教諭で占められているこの集まりは、「石川算数サークル」と言い、定期的に勉強会を持たれています。

今回初めて開いた親ぼくの会では、すき焼きともつ(ホルモン)鍋を作り、一同その鍋料理に舌鼓を打ちながら、話に花を咲かせられました。明るく気さくなおしゃべりは、外の寒さを忘れるほど。三連休初日の今日、先生方にとっては、英気を養う場にもなったようでした。

(新年会をされる石川算数サークルの先生方=写真掲載了解済)
0110sansuumain.jpg

この会は、一昨年小学校長を定年退職された藤森慎一先生(金沢市)が発起人となって始められました。数学教育の権威である東京学芸大学時代の恩師杉山吉茂先生(東京学芸大学名誉教授)の薫陶を受けた藤森先生が、若い先生方に算数・数学の教える楽しみや、教授法を知ってほしいと平成25年にこの会を立ち上げられました。

ふだんは、野々市市教育センターで月1回定例会を開き、教材の在り方などテーマを決めて考え、意見交換をなさっています。新しい年になったのを機会に今回初めて親ぼくの新年会を開かれました。

(すき焼き鍋。極上の牛肉を使われました)
0110sukiyaki.jpg

(もつ鍋)
0110hormone.jpg

会食の中心に据えたのは、すき焼き鍋ともつ鍋。すき焼きのお肉は、松任(白山市)の犀与亭さんから買ってきたという極上のお肉を使い、もつ鍋は、豚と牛の二種類のもつ肉を使って、味にこだわりました。
さらに、ぶりやさわら、サーモン、イカなどの刺身が加わりました。近江町市場で仕入れたものです。

(新鮮なお刺身)
0110sashimi.jpg

皆さんおいしいと声を弾ませながら、お仕事のことや趣味のことなどをざっくばらんにおしゃべりしながら、長い夜を過ごされていました。(つづく)

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://akatsukitarou.blog96.fc2.com/tb.php/751-a35fe441
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)