(スタート会場の武生西小学校)

マラソン大会への参加は、5月に黒部で開かれた名水ロードレース以来。半年ぶりのマラソン大会とあって、現在の力量や身体のコンディションをチェックする機会になりました。
スタート前に雨が降るなど、不安定な天候でしたが、出発時には、青空が広がり上々のコンディション。武生の市街地を抜けて、日野川の川べりへとコースを取りました。
川沿いに植えられた樹木は紅葉しており、はーはー言いながらも、色づいた葉は心地よいものでした。
また、コースの各所に地元中学生が列になって「がんばれー」と声援を送ってくれたのも、ありがたかったです。(この学校の中学生たちは、ゴール会場=武生第三中学校=で、完走証にコンピューターでタイムを入力するボランティアもしていました。)
また、ゲストランナーの松野明美さん(ソウル五輪1万㍍日本代表)がゴール手前500㍍ほどの河川敷に立ち、「がんばって」と笑顔で選手に声をかけてくれました。もう一踏ん張りの力になりました。
残念ながら、目標タイムには3分ほど届かなかったのですが、ゴール後は、ばてばてにならなかったので、まだいけるものと考え、次のレースに捲土重来を期すことにしました。
(野菜天ぷらそば。生玉子も付けました)

女形谷サービスエリアのそばは絶品
帰りは、北陸自動車道で帰宅の途へ。昼食は、女形谷(おながたに)サービスエリアで取りました。ここは、おそばが絶品。特に出汁が、ほどよく脂がのっているのが私好みで、加えて野菜てんぷらも、美味。野菜てんぷらそばに舌鼓を打ちました。
ここで、土産に鯖寿司と「竹田の厚揚げ」を買って、夕食にいただきました。
スポンサーサイト