fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

こまちなみ・天神町から馬坂へ

町家ゲストハウスは、兼六園にほど近いところにあるとともに、金沢市が指定している「こまちなみ」の一つ天神町に隣接しているのも特徴です。10月最後の日曜、その天神町から馬坂を上り、小立野台に上がりました。

(天神町緑地)
tenjinmachiryokuchi.jpg

金沢市では歴史的な面影を色濃く残し、ちょっとした良い町並みを「こまちなみ」と定めて、保全に力を入れています。天神町もその一つで、通りには、古い町家が数多くあります。
ただ、天神町の場合は、メジャーな観光地から少し離れているため、観光客の姿はほとんどなく、私どもが歩いた昼ごろの時間帯も、住民の姿さえ、まばらでした。

(馬坂の登り口)
umasaka1.jpg

紅葉が美しい天神町緑地から天神町の通りを歩き、通りの中ほどにある馬坂の上り口に着きました。結構急な坂ですが、以前にも歩いたことがあるので、あわてることもなく、自分のペースで歩みを進めていきました。

坂の中ほどには、湧き水がある馬坂不動尊がありました。眼病に効くという言い伝えがある湧き水が流れていました。この付近で、坂を上っていく親子に出会い、私どもも、さらに上へと歩きました。

(湧き水がある馬坂不動尊)
umasaka2.jpg

坂をほぼ登り切ったところに「馬坂」と刻まれた石柱が建っていました。その側面には馬坂のいわれが書いてあり、「昔、田井村の農民が小立野へ草刈りに行くため、馬をひいて登ったのでこの名がついた。六曲り坂ともいわれる」とのことでした。

(馬坂を示す石柱)
umasaka3.jpg

坂を登り終わると、お寺・高源院がありました。そこは、小立野寺院群の一つに数えられています。お寺玄関のガラス戸には、加賀藩前田家の梅鉢の家紋が付けられていました。








スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://akatsukitarou.blog96.fc2.com/tb.php/71-e9ee4470
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)