fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

安江金箔工芸館から森山へ

この前の日曜、グループで東山1丁目にこの10月にオープンしたばかりの市立安江金箔工芸館を訪れました。移転開館記念特別展として「職人のわざ 金箔の美」を鑑賞しました。その後、町歩きに移り、友人の住む森山町界隈を散策しました。
(市立安江金箔工芸館)
kinpakukan.jpg

金箔工芸館は、北安江にあった時も見学しましたが、この東山に移った施設は、さすがに展示施設はデラックスなものになっていました。製箔道具の展示やハンズオンコーナーなどで金箔職人の世界にふれられるほか、企画展示室では、人間国宝の手による金箔をあしらった陶器作品もあり、見ごたえがありました(撮影禁止のため内容は写真でご紹介できません)。

(天日干しされている柿の皮)
kakinokawa.jpg

この後、友人が最近、森山町で新居を求めたので、そのお宅へ歩いていきました。途中、いくつも町家風の家があり、そのうちの一つに柿の皮を玄関先で干しているお宅がありました。
その家の人に聞いていないので本当のところは分かりませんが、干した柿の皮は漬物にするのでしょうか、あるいは、すり鉢ですって粉状にしてお茶にでもするのでしょうか。

ともかく、かごの中に入れられた、柿の皮の朱色が、曇り空の下、とても鮮やかでした。



スポンサーサイト



コメント

こんばんは☆
ミカンの皮を干してお風呂に入れると聞いたことがありますが、柿の皮もできるのでしょうか?

  • 2010/10/26(火) 22:29:49 |
  • URL |
  • ちびまま #-
  • [ 編集 ]

いろんな利用法

柿の葉って、いろんな利用法が
あるんですね。

知りませんでした。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://akatsukitarou.blog96.fc2.com/tb.php/65-33d5e5a4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)