fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

「青空!」、まちのり自転車で駆ける

ようやく春の到来を確かなものと感じることとなりました。昨日、今日と金沢は青空が広がり、長かった冬に別れを告げることができるようで、心も明るくなります。

そんな明るい日差しに誘われるかのように、あかつき屋のお客様は朝、早速街に出かけられ、精力的に観光をされました。その移動の足となったのは、金沢市の公共レンタサイクル「まちのり」でした。
縦横無尽に自転車を走らせ、通り一遍でない金沢ツアーになったのでした。

まちのりを利用されたのは、男性が日本人、女性がトルコ人の若い国際カップルで、あかつき屋に二泊三日されました。昨日21世紀美術館のポートと呼ばれる駐輪場で自転車を借り、西茶屋街、忍者寺(妙立寺)の方へ向かわれました。
その界隈を散策後、帰りは犀川河原に立ち寄り、しばし明るい日差しを浴びながら、そぞろ走り。
その後は、長町武家屋敷跡や近江町市場などを回られたのでした。

(長町武家屋敷跡で過ごされるお客様=お客様ご提供写真、以下同じ)
0225machinori1.jpg

自転車を使えば、ガイドブックに書いてないような、自由な旅ができるようです。
お二人は、西茶屋界隈を心が赴くままに、緩やかにペダルをこいだのでした。
そしてお昼ご飯に立ち寄ったのは、加登長野町店さん。
「金沢の地元料理の治部煮定食を食べました。おいしいくて、安いので、大満足しました」。

(犀川の河原をのんびりとサイクリング)
0225machinori2.jpg

帰りに立ち寄った犀川の河原では、明るい日差しを体いっぱいに浴びられたようでした。空は晴れ渡り、気分爽快。犀川大橋からは、雪をかぶった医王山が望めます。橋の下の方に視線を向けると、二羽のカモが泳いでいたそうです。

(住宅街の一角では、幾重ものサークルの模様を見つけられました)
0225machikado.jpg

その後、川べりを上り、新竪町、菊川界隈へ。住宅街のサイクリングとなりました。
道の真ん中に幾重もサークルを描いた模様が広がっているところに出ました。
「気ままに街を走っていると、思いがけないものと出会いますね。そんな出会いが、すごく楽しかったです」。
お二人にとっては、春の到来に喜びを感じながら、気取らない金沢の素顔にふれた三日間になったようでした。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://akatsukitarou.blog96.fc2.com/tb.php/628-26031c20
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)