fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

お客様、アートや北国の暮らしに関心

秋の観光シーズンに入って最初の三連休の初日。あかつき屋には全国各地からお客様がお越しになり、それぞれ城下町金沢でのご休日を楽しまれました。

お客様は南は沖縄から、そして関西や東京などからお越しになりました。3組のお客様はご出身や現在のお仕事などから、それぞれ北国の古都・金沢の感じ方や過ごし方が異なりましたが、一様に素敵なご滞在になったようでした。

(沖縄からお越しになったIさん親子=写真掲載了解済、以下同じ)
0915oyakosan.jpg

沖縄から来られたのは、Iさん親子で、あかつき屋に二泊されました。Iさんについては、あかつき屋から兼六園までを歩いてご案内しました。
目に留められたのは、道路脇に設置されている金属製の融雪装置。すぐそばの小川から水を汲み上げて、その融雪装置に通水し、雪が降ったときに水を流す装置です。

お二人は「冬はどのくらい雪が降るんですか?」「融雪装置を動かす時は、地元の人がスイッチを入れるのですか?」などとご質問。
積雪量については答えられましたが、融雪装置の稼働方法については、返答に窮しました。

Iさん親子は夜に、あかつき屋近くの温泉銭湯にも行かれ、一日の汗を流されました。お二人のお話によると、暖かい沖縄では公衆浴場が少なく、家庭ではお風呂の湯船にゆっくりつかることは少なく、シャワーで体をきれいにするのがポピュラーなのだそう。
それだけに二日間通った銭湯では、心身の疲れをいやすように、時間をかけて、ゆったりとした気分で入る入浴スタイルが興味深かったとのことでした。

(雨に濡れてしっとりとしたお庭)
0915oniwa01.jpg
(東京からお越しになったYさんとKさん、朝のお庭を楽しまれました)
0915couple01.jpg

東京からお越しになったのは、YさんとKさんのカップル。Yさんはマウスペインターの肩書をもち、Kさんはインスタレーション(空間芸術)に取り組むアーティストです。
お二人は金沢では21世紀美術館にゆっくりとご滞在になり、アートのお仲間とも時間を過ごされました。

あかつき屋については、細部にまで視線を注がれ、その造りや演出に感心されていました。
一夜明けたお庭。雨に濡れて、しっとりと落ち着いた味わいがあり、「いつまでもここで過ごしていたいね」と立ち去りがたいご様子でした。

(大学時代のお友達グループでお越しになったお客様)
0915kyoujyo1.jpg
(手作りされた指輪を見せて下さいました)
0915kyoujyo2.jpg

5人の女性グループもお越しになりました。京都女子大学の発達教育学部で共に学んだお友達で、現在教職などに就かれています。一台の車で来られました。

お昼に21世紀美術館で過ごされ、そこでは指輪を作る体験イベントがあったそう。プラスチック製の指輪をそれぞれに作られました。
見せてもらったら、カラフルでとてもかわいらしい出来栄え。金沢のいい思い出になったようでした。

お客様とは夜にいろいろとおしゃべりする機会があり、お客様の地元のことなどもおしえてもらい、こちらの見聞も広がりました。

皆様、お泊まり、ありがとうございました。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://akatsukitarou.blog96.fc2.com/tb.php/564-8b3ca3be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2Ad