あかつき屋にお越しになったのは、京都女子大学でデザインを学ぶ方々です。金沢のまちは、全体がアート空間とも言える内容があります。あっという間の一泊二日でしたが、有意義なご滞在になったようでした。
(あかつき屋に宿泊された京都女子大学の皆さん=写真掲載了解済)

あかつき屋にお泊まりになったのは、京都女子大学家政学部生活造形学科の江口淑子先生のゼミの学生さんらです。その学科では、ファッションから商品、インテリア、映像まで幅広くデザインを学んでおられます。
(21世紀美術館のスイミングプールで=お客様語ご提供写真、以下同じ)

金沢でのご滞在では、とりわけ21世紀美術館を熱心にごらんになりました。各種展示もさることながら、その建物の造りが胸はずむものだったようです。水の中にいるような感覚になるスイミングプールは、特に引きつけられたようです。
また、兼六園そばの県観光物産館も格好の活動ステージになりました。ここでは、加賀八幡起き上がりの手描き体験や和菓子作り体験をされました。
(加賀八幡起き上がりの手描き体験をされました)

(かわいく仕上がった加賀八幡起き上がりの人形)

加賀八幡起き上がりは七転び八起きの縁起の良い人形で、和菓子とともに金沢が誇る伝統的な手技の品。学生さんたちは、培ったデザインセンスをフルに発揮して、それぞれ素敵な手描き人形を完成させました。
あかつき屋では夜、一緒に近所の温泉が出るお風呂屋さんに出かけたり、学友の誕生祝いをされるなど、楽しく過ごされました。
スポンサーサイト