fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

あぶりもちに無病息災願う

犀川大橋近くの神明宮(お神明さん)=金沢市野町2丁目=で今日から17日までの日程で、「あぶりもち神事」が始まり、訪れました。あぶりもちは薄く切ったもちを御幣(ごへい)の形にし、串に刺したもので、食用と家に飾るもの=「家守(いえまもり)」=の2種類があります。無病息災を願い、もちを購入し頂くとともに、町家ゲストハウスの天井に据え付けました。
(あぶりもちを求め列をつくる参拝者)
aburimochi1.jpg

この日は、青空ものぞくまずまずの天候で、午前にお神明さんに訪れた時は、お年寄りや園児の団体でにぎわっていました。お神明さんのあぶりもち神事は、以前から知ってはいましたが、実は訪れるのは今回が初めて。
高齢の婦人らに混じって列につき、あぶりもちを購入しました。
(食用と家守の2種類のあぶりもち)
aburimochi2.jpg

 町家関係者打合せで頂く
この日は、午後から町家ゲストハウスで、リニューアル工事を前にした打合せがあり、その席で、工務店の(有)嶋田工建の社長さんと、建築士の愛称のりのりさん(山田憲子さん)にあぶりもちを披露し、金沢の風習について、ひとしきり語り合いました。
(天井に据え付けた家守のあぶりもち)
aburimochi3-2.jpg

この後、茶の間の天井に差し込んであった古い家守を外し、買ってきた新品の家守を玄関から入ってすぐの和室の天井に据え付けました。「今後、災厄がなく、皆がつつがなく過ごしていけますように」と願って。

セレモニーの後、あぶりもちに舌鼓を打ち、続いて町家リニューアルの詰めの検討に入りました。





スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://akatsukitarou.blog96.fc2.com/tb.php/54-200cfd7e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)