fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

豪州からのお客様、竹製おもちゃに挑戦

今朝、あかつき屋では、子どもたちの歓声が広がりました。オーストラリアからお越しになったお客様のご家族が、竹や木製玩具に挑戦したのです。それらは、びゅんびゅんコマや竹ぽっくり、昇り人形など。

いずれのおもちゃも初めての挑戦でしたが、わずかな時間で要領をつかみ、上手にこれらおもちゃを楽しまれました。心に残る日本での体験になったようでした。

(オーストラリアからお越しになったBowlerさんご一家=写真掲載了解済)
0621nichigoumain.jpg

お泊りになったのは、オーストラリアの海岸部にお住まいがあるBowlerさんご家族。ママさんが日本の方で、国際結婚のご一家です。日本へは、オーストラリアの冬休みを利用してお越しになりました。

あかつき屋では、ふだん竹や木でできた手作りおもちゃを展示しています。このご一家の子供さんたちは、あかつき屋に到着後、早速そのおもちゃを見つけられ、遊びに興じられました。

(びゅびゅんコマに挑戦する子どもたち)
0621byun1.jpg
byun201.jpg
(ママもパパの指導で挑戦しました)
byun301.jpg

今朝も朝食後、それらのおもちゃに挑戦することになりました。びゅんびゅんコマに、竹ぽっくり、竹馬、そして昇り人形。いずれもあかつき屋とお付き合いのあるご年配男性が手作りされたもので、ほのぼのとした味わいがあります。

(蝶々の昇り人形も楽しみました)
0621nobori.jpg

子どもたちは、最初はうまく操ることができませんでしたが、パパさんが子どもたちに手ほどきし、うまく遊べるようになりました。
実はパパさん、お国では、釣り具のルアーを製造、販売するお店を経営されており、「大変器用」(ママさん)な方なのです。
びゅんびゅんコマなどは私もいまだに上手にできないのですが、パパさんはすぐポイントをつかんで、ビュンビュンと音が鳴るまでに上達されました。
これには、奥さんはじめ子どもさんたちも、尊敬のまなこでパパさんの手さばきを見ていました。

(竹ぽっくりも上手にできました)
0621take01.jpg

竹や木のおもちゃは、子どもたちに喜んでもらえればと置いたものですが、図らずもオーストラリアの子どもたちの異文化体験の機会にもなりました。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://akatsukitarou.blog96.fc2.com/tb.php/529-3a4e63a8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)