7月1日にお寺で行われる伝統行事・一ツ灸のご紹介のためのご来館です。一年ぶりの再会となりましたので、しばしおしゃべりをさせて頂きました。
(一ツ灸をご紹介される高源院の住職さん)

高源院さんで毎年7月1日に行われる一ツ灸は明治時代から受け継がれている伝統行事で、このお灸をすれば、病気の回復と息災延命がかなうという言い伝えがあります。
今年は、島田鯛子さんによる白山山麓染という作品の個展も同時に開かれるそうです。
(以前の一ツ灸の風景=高源院さんご提供写真)

高源院さんはあかつき屋の近くの馬坂にあるので、こちらとは何かとご縁のあるお寺。先日もあかつき屋のお客様が早朝の散歩がてらに馬坂を上ったところ、お寺の座禅会にでくわしたので、それに参加させて頂いたというエピソードがありました。
そんなこともあったので、お越しになった住職さんには、そのお礼も言いました。小立野の高台にあるのでそのお寺は、とても眺めが良く、夏でも本堂では涼しげな風が吹き抜けています。
馬坂不動尊の霊水を汲みがてらに、またお邪魔させて頂きたいなと思ったことでした。
スポンサーサイト