fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

アカペラ・タウン 夜通しの準備作業

6月に入り、さらに夏モードに。金沢は1日、百万石まつりのパレードが行われ、街なかは活気づきましたが、あかつき屋では、また違った形で熱い一日となりました。
金沢アカペラ・タウン2013実行委員会のスタッフの方々が、出場チームを決める音源審査やプログラム作りに当たられたのです。学園祭の準備作業を思わせるような、ホットで、楽しげな一昼夜となりました。

(出場チームの音源審査に当たられる実行委員会スタッフの皆さん)
0601work101.jpg

今回の作業は、アカペラ・タウンの準備作業の中でも最大のヤマ場と言えるものです。集中的に作業に当たれると同時に、リラックスもできるので、あかつき屋を貸し切りで利用されました。

この日はストリートステージとアカペラコンクール、ファイナルステージに出場するチームの音源審査と、ストリートステージのプログラム作りに当たられました。
ストリートステージの出場チームは、最終的に目標の100チームをはるかに上回り、162チームにまで達したので、「やむを得ず、審査することにしました」(実行委員会)とのことでした。

(プログラム作りに当たるスタッフの方々。大きな掘りごたつが役立ちます)
0601work2.jpg
(プログラムの原案が出来上がりました)
0602work01.jpg

あかつき屋では、応募チームからDVDなどに収録して送られてきたコーラス曲を流し、実行委員の方たちは、気持ちを集中させて、審査されていました。
この結果、ストリートライブに出場する119チーム、アカペラコンクールに参加する8チーム、ファイナルステージに参加する3チームが決まりました。

この後、実行委員の皆さんは休む間もなく、ストリートステージのプログラム作りに取り組まれました。出場チームを各会場にバランス良く配置できるように、知恵を絞っておられました。

昨年と同様、作業は明け方まで続き、何とかめどがたったようで、実行委員の方々からは、達成感と安ど感が漂っていました。

今回は初めて北海道や九州、四国からも応募があったとのこと。アカペラ・タウンの人気の高まりに、スタッフの皆さんは大いに元気づけられ、疲れも感じないといったご表情でした。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://akatsukitarou.blog96.fc2.com/tb.php/518-89cdcaab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)