fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

残りの冬、タラ鍋で元気に

今日は朝方放射冷却現象で厳しい冷え込みになったものの、そのせいでにっちゅうは青空が広がりました。
晴れ渡った空を見ていると、家の中にいるのがもったいない気がして、昼頃に外出、近江町市場に足を延ばしました。

魚市場の休み明けとあって、お魚屋さんの店頭はにぎやか。その中で、白子の付いたタラが目に留まり、一皿買いました。新鮮なタラはその夜、早速タラ鍋にしました。タラ鍋は初挑戦でしたが、けっこうおいしく出来上がり、これで残りわずかになった冬も元気に乗り切れると、満足しました。

(近江町市場で買ったタラでタラ鍋を作りました)
0131taranabe01.jpg

近江町の魚屋さんの店頭には、足を動かしているズワイガニやコウバコガニ、ハタハタなどが数多く並んでいましたが、タラがなぜかしら心惹かれました。
「今年は、タラ、とりわけおいしい白子をしっかり食べていないんではないか」。そんな思いがして、一皿買いました。
お店のおじさんは「鍋にするんだったら、白子は最後に入れて下さいね。形が崩れませんから」。
そのアドバイスを胸にして、帰路につきました。

実は、タラ鍋は作ったことがありません。早速ネットからその作り方をプリントアウトし、キッチンの手元に置きました。
そのレシピには、タケノコが入っていたものの、冷蔵庫にはなかったので、野菜類はネギ、大根、エリンゲで済ませました。

材料を切ったり、ゆでたり、そして煮たりで一時間余りかかったでしょうか。タラ鍋は出来上がりました。
タラの身もさることながら、肝のおいしいこと。口にしたとたん「これが食べたかったんだ」と、心の中で歓声を上げました。調理では、タラの身を熱湯にくぐらせ、氷水に浸すなどの霜降りをしたせいか、タラは臭みがなく、すっきりとしたおいしさでした。

白子もおいしかったのですが、お店のおじさんのアドバイスを忘れて、早い段階で白子を鍋に入れてしまったために、やや形が崩れてしまいましたが、これもご愛きょう。

とにかく、体もあたたまり、おいしかった。これで、あとわずかになった冬を元気一杯に乗り切れそうです。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://akatsukitarou.blog96.fc2.com/tb.php/459-2e138d1e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)