fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

美景守る温かな心遣い

町家ゲストハウスの前で、秋をひときわ感じさせてくれるススキの群れ。穂の数も増え、それらが風にそよぐ姿は何とも言えないものだなぁと見ていたら、茎の中ほどで棒のようなものでくくってあるのを発見しました。近づいて見るとススキが倒れないように、プラスチック製の支柱でススキの周りを束ねてあるのでした。

(ススキが穂をなびかせる植え込み)
susuki1.jpg
(ススキが倒れるのを防ぐプラスチック製の支柱)
susuki-2.jpg

ススキがある植え込みは、近所の人によると、隣家の敷地であるとのこと。ただ、そのおうちは、お年寄りの方が入院されて以降、お留守になっているとのこと。しかし、離れて暮らすその家の娘さんが、家周りはきちんとしておきたいと、シルバー人材センターに頼んで、植栽の手入れをしてもらっているのでした。

今日、たまたまシルバーの人に出会いました。ススキが見事で、その労に感謝の言葉を述べると、シルバーの男性は「この前の台風でススキが傾いていたので(プラスチック製の棒で囲いました)。通行の妨げになるし、いいのに(状態で)見てもらいたし」とさりげなく話されました。

家はしばらく空けたままになると、樹木や草花がのび放題になり、すぐ荒んだ状態になるもの。でも、そうなってはいけないと、自分が手をかけられなければ、人の手を借りても維持管理に努め、そして、手入れの依頼を受けた人は、その意をくんで、通りいっぺんではなく、周囲に目配りしながら、その仕事を全うする。

ややもすれば見落としそうなことですが、それぞれの温かな心遣いと工夫を感じ、気持ち潤うひとコマでした。




スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://akatsukitarou.blog96.fc2.com/tb.php/35-8fee6647
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)