fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

近江町市場は初夏、そーめんや岩ガキ、山菜

今日のお昼に、近江町市場に立ち寄りました。市場はゴールデン・ウイークが終わって、いつもの落ち着いた雰囲気に戻っていました。

店頭には、地元産の岩ガキや天然の山うどなど、初夏の海、山の幸が並び、季節感いっぱい。汁物を店頭販売するお店では、冷やしそーめんやうどんを出しており、一杯頂くことに。身体で夏の到来を感じました。

(店頭に並んだ冷やしそーめん)
0509soumen.jpg

実演販売していたお店は、食料品店「ダイヤモンド」さん。冬にここで、かす汁を食べた際、その場に居合わせた中高年の女性が「夏になったら、そーめんも出るんよ」と、ビギナーの私におしえて下さいました。
その通り、この日そのお店では、一杯150円で冷やしそーめんとうどんをお店の前に並べていました。注文すると、お店の人は、めんにつゆをかけて手渡してくれました。

ちょうどご飯時なので、涼感いっぱいのそーめんをおいしく頂きました。

(能登産岩ガキの数々)
0509iwagaki.jpg

鮮魚店では、地物の岩ガキが並んでいました。お店の男性に聞けば、能登島、七尾産とのこと。やはり天然物として定評のある、羽咋・柴垣産の入荷見通しについて、その男性に尋ねると、「もうひと月ほど先になる」とのことでした。

(青果店では、山うど、たけのこなどが所狭しと並んでいました)
0509yamaudo.jpg
(挑戦した山うどのからし酢味噌和え)
0509yamaudosumisoae.jpg

青果店では、地物の山菜が、にぎやかに並んでいました。山うど、わらび、ぜんまい、かたは、こごみ、たけのこ等々。
ここしばらく山うどを食べていなかったので、能登産の天然物を一束買いました。

自宅で、お料理の先生がおいしいと薦めてくれた、山うどのからし酢味噌和えに挑戦しました。
山うどは、上手に短冊切りにできなかったので、ちょっと不格好になりましたが、食べてみたら、意外と繊維の硬さがなく、さくさくと食べられ、おいしかったです。

何といっても新鮮なのが、魅力。素朴で、さわやかな食感が、しばらく身体に残りました。幸せなひとときでした。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://akatsukitarou.blog96.fc2.com/tb.php/337-9b18d6c7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)