fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

金沢なごり雪 坂の町を歩く -馬坂-

早朝、雪が降り、街は再び真っ白に。でも、人の表情は、険しくありません。この時季の雪は、すぐには溶けると知っているから。
ご近所の方は、雪かきしながら「(雪は)半日もすれば、なくなるよね」と言いながら、慣れた手つきで雪をスコップで道路わきに運んでいました。

そんな朝、あかつき屋のお客様と、近くの馬坂へ歩いていく機会がありました。坂の中腹にさしかかり、街を見下ろすと、美しい雪景色が広がっていました。金沢のなごり雪。旅人たちに、素敵なプレゼントをしてくれました。

(天神町界隈の美しい雪景色。馬坂の中腹から見下ろす)
umasakakakaranonagame.jpg

日曜から一泊されたお客様は、横浜の大学で建築学を専攻される学生さんのグループ。やはりあかつき屋の近くで、こまちなみに指定されている天神町の通りに関心を示され、ご案内したのでした。

途中、馬坂に上がる小道があり、登っていくことに。くの字のカーブを曲がって、しばらくしたら、歓声が上がりました。眼下に素敵な景色が広がっていたからです。

私は、この馬坂を何回も登っています。四季折々に風情のある眺めを楽しんでいるのですが、今見ている風景は、もしかして最も美しいものではないか、そう思ってしまうほどに、それは見事でした。

手前には、天神町の家並みが続きます。雪に覆われている屋根が多い中で、黒瓦が表れているものがいくつかあります。こうして、雪の白が視界の大半を占めていると、瓦が黒であることが、とりわけ強く印象づけられます。

瓦屋根の黒。それは、金沢の色と言ってもいいかもしれません。そして家々が続く背後には、雪にけむった卯辰山が左右に延びています。水墨画のような、この淡い雪景色は、気温が上がると直ぐに消えてしまうので、貴重な片時の風景と言えるかもしれません。
お連れしたお客様たちは、この風景を逃すまいと、熱心にカメラのシャッターを切っておられました。

(馬坂不動尊で湧き水をすくうお客様の学生さんたち)
0226fudouson.jpg

そのすぐ上には、小立野台地の湧き水が落ちる、馬坂不動尊があります。メジャーな観光地を紹介するガイドブックには出ていない、穴場的スポット。
学生さんたちは、眼病に効くとの言い伝えがある、その湧き水をすくって、ご利益を願っているようでした。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://akatsukitarou.blog96.fc2.com/tb.php/302-34e42a25
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)