fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

紅に染まる西養寺や来教寺-続・卯辰山寺院群探訪-

金沢市内で紅葉スポットはどこかと聞かれたら、どう答えるでしょうか。実は数日前、あかつき屋のお客様から、そんな問い合わせを受けたのです。その時は、兼六園などいくつかの紅葉スポットをお伝えしたのですが、今は、自信をもって言えます。卯辰山寺院群の紅葉は、秀逸であると。
今回の卯辰山寺院群探訪を通じて、それを強く実感しました。心に残ったお寺のうち、西養寺と来教寺について記します。

(紅葉が見事な西養寺の境内)
saiyouji1.jpg

西養寺は天台宗のお寺で、石段を上っていった高台にあります。境内に入ると、まずその彩り豊かな紅葉に圧倒されます。楓、イチョウ等々、様々な木々が色づき、秋色の饗宴といった風情です。
イチョウの木の下の地面には、イチョウの葉とともに数多くのギンナンが落ちていました。

(イチョウの木の下では、数えられないほどの葉と実が落ちていました)
saiyouji2.jpg saiyouji3.jpg

ふだんは観光客どころか、市民も訪れる人が少ないのか、人が足を踏み入れたような空気感は乏しく、さらに、ことさらな整備や演出がない分、自然体のお寺のように感じました。

(山門からの見事な眺め)
saiyoujisandou.jpg

また、山門からの眼下の眺めも素晴らしいものがあります。瓦屋根の家々とともに、遠方には高いビルが林立し、新旧が交錯する街並みといった趣。でも、不思議と違和感がありません。

(様々な色を見せるお庭の木々=来教寺)
raikyoujiniwa.jpg
(人相おみくじのコーナーも)
teraomikuji01.jpg

西養寺の西側ほど近くにある来教寺は、西養寺と同様、天台宗のお寺。ここも境内に入ると、今が紅葉のピークとばかりに、様々な色が躍っていました。
このお寺には、学業向上、開運出世などに御利益がある六地蔵菩薩があります。さらにユニークなのは、人相おみくじを行っている点。
このように、お寺をひとくくりにできないところが、卯辰山寺院群の幅広さ、おもしろさと言えそうです。




スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://akatsukitarou.blog96.fc2.com/tb.php/255-5f769158
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)