fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

石引 下馬地蔵盆で奉納踊り

暮れなずむ頃、石引の下馬地蔵がある広場が明るく、人のにぎわいが。立ち寄ってみると、広場の真ん中には、舞台が組まれ、道路際には、お好み焼きなどの露店が並んでいます。
舞台の近くには、着物を着た女性たちや男性の姿があり、「石引良いとこ」などと歌った民謡が流れています。今から踊りが始まる、そんな風情です。

gebajizoubon01.jpg

移動中だったので長居はできず、帰ってから下馬地蔵の近く、笠舞に実家がある妻に、そのことについて聞いてみました。

子どもの健やかな成長を願う地蔵盆にちなんだ盆踊りとのことでした。毎年8月24、25日に、地蔵盆の法要が営まれ、その後、盆踊りが行われるのだということでした。
地蔵盆は、同じ日程で笠舞でもあるのだそうです。

妻の実家では、おばあちゃんや母が熱心で、地蔵盆に行くと必ずお下がりのおやつを持ってきてくれたそうです。

「盆踊りは、私が子どもの頃、天徳院の境内で行われていたの。とてもにぎやかで、よく親と一緒に行ったわ。子どもが少なくなったせいか、いつの頃からか下馬地蔵のとこで行うようになったようね」
妻の口調は、ちょっぴりさみしげです。
「(地蔵盆の)盆踊りは、子どもたちにとっては、夏休み最後の楽しみだったわ」。

石引の奉納盆踊りが行われる会場は今、踊りが繰り広げられているところでしょう。お客様をお迎えしての夜でしたので、あかつき屋で、老若男女がつくる踊りの輪を想像しました。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://akatsukitarou.blog96.fc2.com/tb.php/218-c3ca3c48
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)