(熊本県の福祉施設・清香園さんから届いたイ草製コースター)

コースターを送って頂いたのは、熊本県宇城市の知的障害者更生施設「清香園」さん。清香園さんの幹部職員の方々ら4人が5月中旬に福祉関係施設の視察で石川県入りされ、その日の午後、金沢町家のゲストハウスということで、あかつき屋にお泊りされたのでした。
その夜は、香林坊界隈でお食事された後、2次会をあかつき屋でされ(私も同席いたしました)、主に福祉施設の在り方をめぐって、おしゃべりしました。
コースターは、ご一行がお帰りになってから送って頂きました。
清香園さんは、在園者の生きがいづくりに就労活動に力を入れておられ、その一つとして特産イ草を材料にした工芸品づくりを行っています。その製品は、「肥後花茣蓙(ござ)」として熊本県伝統工芸品に認定されるほどに、レベルの高いものです。
届いたコースターも細やかに丁寧に作られたのが分かるほどに、きれいな仕上がりをしており、園の利用者さんのがんばりと指導される職員さんのご熱意がしのばれます。製品の実物を見て、福祉施設で精励される職員の方々の日頃のご様子が、リアルに分かった気がしました。
(清香園さんの会報「清香園だより 新緑号」)

このほか、清香園さんの会報「清香園だより 新緑号」も同封されていました。
職員の方々のQC活動発表会や九州新幹線で行く園の温泉旅行などが紹介されており、興味深く拝見させて頂きました。
それぞれの土地で、地域社会のため、こつこつと地道に働き、暮らしている人たちが、いらっしゃるのですね。
あかつき屋も、倦まず、弛まず、がんばっていきます。
スポンサーサイト