fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

枚方から名物どら焼き「あかつき」届く

大阪府枚方市の名物のどら焼き「あかつき」が、町家ゲストハウスあかつき屋に届きました。
ゴールデンウイーク(GW)中にお迎えしたお客様がこの銘菓と出会うきっかけとなっており、届いた宿の屋号と同じ和菓子を味わったところ、想像以上に美味だったので、心が弾みました。

(枚方から届いたどら焼き「あかつきや」)
dorayakiakatsukiya.jpg

このどら焼きの存在を知らせて下さったのは、GW中にあかつき屋にお泊まりになったご夫妻でした。
夜、掘りごたつに入りながら、おしゃべりしていた時でした。
奥様が「お宿の名前は、どんなふうにして決めたんですか」と尋ねられました。
「(宿が)暁町にあるのと、あかつきという言葉が、明るくシンプルなイメージなので」と答えたところ、
奥様は「私たちが住んでいるまち(枚方)に、同じあかつきという名前で、おいしいどら焼きがありますよ」とおっしゃいました。

(どら焼き専門店・呼人堂=同店HPから)
kojindoutenpo.jpg

私は早速そばにあったパソコンで「枚方 どら焼」で検索しました。画面に出てきたお店を見て「呼人堂(こじんどう)が出しているものですか」と聞くと、
ご夫妻は「そうそう。結構おいしいですよ」と口をそろえておっしゃいました。

「あかつき屋と同じ名前のどら焼きがあるんだ」。私は、新たな発見をした気持ちになり、どら焼きは元々好物でもあるので、枚方名物のそのどら焼きがむしょうに食べたくなりました。

GWが終わり、一息ついたところで早速、そのどら焼きを製造販売している呼人堂さんに注文しました。
そのお店のホームページによると、呼人堂は明治40年創業の老舗で、これまでどら焼き「暁(あかつき)」の専門店として、どら焼き一筋に歩んできたそうです。
商品アイテムは、定番品の「あかつき」のほか、梅入り、栗入り、金柑入り、バター入り、もち入り、生クリーム入りの6種類あるそうです。

希望に応じて、どら焼きの表面に焼き印を入れてくれるとのこと。ただ、文字は平仮名に限られるそうで、お宿の名前にちなんで「あかつきや」を入れてもらうことにしました。

枚方の呼人堂さんから待ちに待ったどら焼きが届きました。袋を開けると、どら焼きの表面にお願いしていた焼き印がしてありました。「あかつきや」と。

「『や』は平仮名だけど、まぁいいじゃないか」とつぶやきながら、口に入れました。
そのお味は、しっとりとした甘さがあり、見た目と同様に、風味に気品がありました。
「素敵な和菓子で良かった」。ほっとすると同時に、じわっと胸の内に喜びが広がりました。

お客様がもたらしてくれた、思いがけない味との出会い。お宿家業の醍醐味をも味わいました。




スポンサーサイト



コメント

どらやき

昨日はありがとうございました。いいご縁でしたね。私もうれしくなってブログに書かせていただきました。

  • 2011/05/17(火) 11:01:14 |
  • URL |
  • ちびまま #-
  • [ 編集 ]

いいご縁

本当に、いいご縁です。こんなご縁が、少しずつ広がるとうれしです。
ブログありがとうございます。

  • 2011/05/17(火) 14:12:47 |
  • URL |
  • あかつき太郎 #-
  • [ 編集 ]

どらやき

そのどら焼き、10数年前に出張の方からお土産にいただいたことがあります。突然に思い出しました。
あかつき屋さんのご縁がどんどん各地につながりを見せ始め楽しみですね。

上品なお味

そのどら焼きは、上品なお味です。
折にふれて食べたくなるお味ですね。

  • 2011/05/31(火) 11:06:13 |
  • URL |
  • あかつき太郎 #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://akatsukitarou.blog96.fc2.com/tb.php/181-355e51bc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)