それも東海地区から来て頂いたグループは、遠路イタリアからお越しのご夫婦もおられ、国際色豊かな一日となりました。
(あかつき屋に来られたイタリア人夫妻も交えたグループ=写真掲載了解済み)

このグループは、愛知県や岐阜県のご家族で構成され、そのご家族のうちの女性の方が、イタリア人男性と結婚されています。そのご縁で、イタリア人男性のご両親が、日本のGWを利用して、初めて金沢に来られたのでした。
あかつき屋としては、初めてのイタリア人のお客様。はなから、イタリア語は分からないので、お客様のご家族に通訳をお任せし、専ら宿内の掃除や寝具などのセッティングを中心にお世話させて頂きました。
日本人のご家族によると、イタリア人のご家族は、ふすまや障子など、紙でできた建具に大変興味をもたれ、ふすまの前で記念写真を撮られていました。
浴衣を着るのもお楽しみだったようで、私が浴衣を着たイタリア人のお母さんと宿内で出くわした時、そのお母さんは、照れくさいのか、思わず笑みを浮かべられ、私は「ビューティフル」と笑顔で応じました(でも、後で知ったのですが、英語はお分かりにならなかったそうです)。
(広済寺を見学されるお客様グループ)

あかつき屋の前のお寺・広済寺にも興味津々のようで、市内観光に向かう前に境内に入らせていただきました。お寺の住職さん、奥様は突然のお客様にもかかわらず、気持ちよく迎えて下さりました。
ふだんは、閉じられている正面の本堂の扉も開けて下さり、本堂に上がらせて頂きました。
住職さんは、500年余りに及ぶお寺の歴史について、説明して下さり、お客様たちは、その重厚な歴史にイタリア人ならずとも感銘を深くされたようでした。
スポンサーサイト