fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

あかつき屋は今お雛さまの館!?-桃の節句特集その1-

桃の節句を祝う、お雛さまって、いろんな種類があるんですね。今、あかつき屋には、色鮮やかな様々なお雛さまが飾られています。
布地を縫ったものがあれば、貝殻を布でくるんで作ったものや、折り紙や陶製のもの、ちぎり絵になったものなどバラエティ豊か。どれも見ていて飽きません。
お雛さまは各部屋に置いており、あかつき屋は、さながら雛人形の館になっています。

(Hさんのお母様が作られたお雛さま。丹精した逸品に感謝です) 
hina1.jpg hina2.jpg

ゲストハウスへとリニューアルしたこの町家には、私たち家族以上に周囲の人たちが思いを寄せて下さり、町家にふさわしいだろうと、様々な贈り物をして下さっています。
お雛さまはその代表格で、オープンと相前後して友人、知人の方々が様々なお人形をプレゼントして下さいました。

毎日のように雪が降り続いた時期は雪かきに追われ、雛人形をゆっくり見る暇がありませんでした。
しかし、青空が広がったここ数日は、少し余裕が生まれ、改めてお雛さまを眺めてみると、素材ばかりでなく、その表情も、ほのぼのとしたのや、りんとしたものなど様々です。
日本には、心にしみる伝統文化があるのだなと、新たな発見をした気持ちになっています。

妻の友人のHさんが贈って下さったのは、Hさんのお母様が手作りされたお雛さま。一種類は、布地を手縫いしたもので、もう一つのものは、だ円形の貝殻を布でくるんだもの。
それぞれに味わいがあるのですが、何より感心させられるのは、手指の先まで心を注いでいるせいか、細部まで美しい仕上がりになっていることです。
趣味の域を超えた熟練の技に、敬意と感謝の念を抱いています。

(I澤さん、I橋さんが贈って下さったお雛さま)
hina3.jpg

私たち夫婦の友人のI澤さん、I橋さんのお二人は、ぼんぼり、屏風付きの雛人形を開店祝いに下さいました。人形はモダンな色合いで、現代的な気品があります。

このほか、雛人形がお手玉になっているのや、陶器でできており、揺らすと中に入っている鈴が鳴るものまであります。

hina4.jpg hina5.jpg hina6.jpg hina7.jpg hina8.jpg hina9.jpg

私は、雛人形と言うとまず段飾りを思い浮かべるのですが、こんなにも種類が豊富で、細やかな工夫がされたものがあるとは、知りませんでした。

これらのお雛さまにより、この町家に愛らしさと、気品と瑞々しさが醸しだされており、贈られた方々に心から感謝申し上げます。

 金沢の伝統のお菓子・金花糖も
上がりの間の小机には、お雛さまの隣に、桃の節句を祝う金沢の伝統のお菓子・金花糖を置いています。金花糖は、鯛をかたどっており、鯛の表情がどこかユーモラスなのが、部屋の空気をなごませています。
(鯛をかたどった金花糖)
kinkatou.jpg


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://akatsukitarou.blog96.fc2.com/tb.php/156-07a0d88c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)