fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

寒に美味の和菓子と出会う幸せ

大寒が過ぎれば少しは寒さが和らぐのかと思ったら、連日の降雪。あかつき屋の前で雪かきすれば、近所の方も同様に長い柄の付いたプラスチック製のスコップを使って雪を移動させています。交わす言葉は今日も「よく降りますねー」。
お客さん商売をしていれば、なおのこと家の前の雪には鈍感になっておれず、お宿の仕事の合間を縫って除雪に励んでいます。
そんな寒い日が続く中、ささやかでも幸せな気分に浸る時がありました。おいしい和菓子2品と出会ったのです。

(福島製菓さんの「柴舟」)
hukushimasan shibafune

いずれも頂き物ですが、これまで知らなかった和菓子2品を初めて味わったのでした。
一品は、材木町の「福島製菓」さんのおせんべい「柴舟」。「柴舟」は、金沢市内では、あちこちのお菓子屋さんで出しておられるのですね。福島製菓さんのそれは、生姜味がしっかり利いており、お茶うけにぴったりと感じました。
この賢坂辻界隈、それぞれ持ち味の違った和菓子屋さんがいくつもあるのは、ありがたいことです。

(ジロンボさんの「仲麻呂」)
nakamaro.jpg

もう一つは、石引・大学病院前の「ジロンボ」さんのお饅頭「仲麻呂」。遣唐使の阿部仲麻呂から名前を取ったこのミニ饅頭、しっとりとした適度な甘さが何とも心地いいものでした。
お宿にお泊りになった外国人女性に、おすそ分けしたところ、「とてもおいしいです」と笑顔で感想を話してくれました。
ジロンボさんは、てっきり和菓子の専門店かと思っていたら、洋菓子がメーンで、仲麻呂のような和菓子はごく一部のよう。こんなお菓子も作れるなんて、仕事の幅が広いですね。

底冷えのする寒さが続く中、お宿の大きな掘りごたつに入って、友人らと交わした御菓子談義は、心なごむひとときでした。







スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://akatsukitarou.blog96.fc2.com/tb.php/149-16145c0e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)