fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

梅雨空に涼やか ツバメ行き交う

梅雨の季節は、観光はオフシーズン。コロナ禍もあって、金沢の街はいたって静かです。今月は、昨年に続いて金沢百万石まつりが中止になったこともあり、穏やかに毎日が過ぎていきます。

そんな中にあって、一服の清涼剤となる光景と出会いました。ひがし茶屋街を歩いていた時のこと。空を切って、古い建物の軒下を行き交うものがあります。近づくと、ツバメでした。軒下に作った巣の中でひしめく子ツバメに餌を運んでいるのでした。

黄色いお口を開けて、チュンチュンと鳴いて、餌を求める赤ちゃんツバメたち。その一羽一羽に瞬時に餌を与える親ツバメ。そぞろ歩く観光客たちをも和ませていました。

(口を開けて親鳥からの餌を待つ子ツバメたち)
0621tsubamemain01.jpg

(ツバメが行き交う、ひがし茶屋街)
tsubamestreet0101.jpg

ひがし茶屋街のツバメの飛来は、地元の人たちにとっては、おなじみのこと。心優しき人たちは、その生き物たちの営みをおおらかに受け入れ、巣の下にフン受けの傘を逆さに吊るしたり、床にビニールシートを敷いたりしています。
ツバメとの共生を図る日暮らしです。

この日私たちが目にしたツバメの巣は、隣のお店の人が、日頃から観察しているらしく、ひとしきり説明してくれました。いつ巣ができて、どんな頻度で親ツバメが餌を運んでいるのか、等々。観光のお客さんだけでなく、小さき生き物にも、温かな視線が注がれているのです。

(金属線のようなものの上で佇むツバメ)
0621tsubamesubu.jpg

道をはさんだお店の軒下にもツバメが一匹いました。そのツバメが留まっているのは、ピアノ線のような細い針金状のようなものでした。お店の人が据え付けたようです。

のんびりと、安らかに佇む姿。野鳥と人が交わり、つくられる営み。かけがえのない場に居合わせた心境になりました。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://akatsukitarou.blog96.fc2.com/tb.php/1261-43c3f928
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)