fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

近づく春 輝く白山、犀川河畔のどか

文字通り、陽光に誘われてといった外出でした。朝から、春が来たかのような暖かさ。外は日差しにあふれ、こんな日は、中にいるのがもったいないと、家人と特に当てもなく、車を走らせました。

広々とした所に行こうとなって、向かった先は、金沢を南下し、小松・木場潟。その潟の周辺には、いくつも公園があり、東側の中央園地に広がる丘陵地は、開放感満点。家族連れや若者、高齢者と老若男女が、お弁当を食べたり、グラウンドゴルフに興じたりと、思い思いに過ごしていました。

(木場潟から望む白山の絶景)
0214hakusan1.jpg

北園地では、湖畔からの白山の眺望が抜群。潟を背後に、日本三名山の一つ白山が、堂々と横たわっており、その美しさに思わず声を上げてしまいました。陽光に輝く白山。近づく春を実感しました。

小松は、これまでの仕事の関係もあって、土地勘はある方ですが、実は、メディアに再三取り上げられてきた木場潟から見る白山は、今回が初めてでした。
ゆったりとした山容を見せる霊峰。その手前には、穏やかに波立つ木場潟が広がります。水鳥たちが、不安な様子もなく、のんびりと佇む姿は、そこを昔から、棲みかとしてきた証でしょう。

(国道8号付近からの白山。手前には、建設中の北陸新幹線の高架)
0214hakusansub.jpg

ここから場所を少し移動させ、国道8号沿線へ。前方には、白山の手前に福井・敦賀まで延伸される北陸新幹線の高架が連なっていました。開通したあかつきには、車窓から、白山の絶景が望めることでしょう。

金沢への帰途。白山市内の田園地帯からは、また別の白山の表情を見ることができました。日が傾いたせいもあって、山肌に黒っぽい影が映り、山の輪郭が浮かび上がります。その景観は、神々しさを感じさせます。
里人たちは古来から、この山を崇め、その風景の変化とともに、農作業に従事し、一年を刻んできたのでしょう。

(夕暮れ時。のどかな風景を見せる犀川河畔)
0214saigawakahan.jpg

昨日は、お客様をお送りした後、犀川河畔に足を運びました。気温も暖かく、のどかに一日を閉じようとしている時。
ランニングする人、ベンチで語らう二人連れ。芝生が広がる河原では、愛犬家たちが集い、ふれあっていました。

陽気とともに、膨らんだ「春」をからだいっぱいに受け止め、感じようとしているかのよう。
マスク姿が多いのは、ご時世ですが、穏やかに、春を迎えようとする光景に、自身も幸福感に包まれ、河畔を後にしました。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://akatsukitarou.blog96.fc2.com/tb.php/1241-8596aa5e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)