fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

清新さと芳香 畳、障子貼り替え

金沢町家のお宿・あかつき屋では、先月から今月にかけて畳や襖・障子の張り替え作業を行いました。開業10周年にちなんだリフレッシュ事業の一環です。

畳や襖・障子は、館内ではお客様の肌にふれ、視野の大部分を占めると言っていいほどに重要な内装品です。それらが今新しくなり、青畳の芳香と相まって、清新な雰囲気に満ちています。

(瀬田さんの手によって襖や障子が新しくなりました)
1109fusuma.jpg

1109syouji01.jpg

この作業に当たって下さったのは、いずれも菊川に仕事場を構える瀬田表具店さんと倉西畳店さんです。開業からですから、10年のお付き合いです。
久しぶりに来て頂くと、お互い元気でやっていることを確認しつつ、仕事が一段落すると、世間話の一つ、二つに興じたりします。

瀬田さんは金沢町家の先生。いつも問わず語りに、町家の維持管理の方法や、建物の細部の名前や役割について教えて下さいます。今回もきれいになった障子や襖を所定の位置に据えた後、2階お座敷床の間の前の書院について「昔は、ここで勉強したので、この名前が付いたんや」と、話して下さいました。80代のご高齢ですが、お仕事が生きる張りになっているといった風情です。

(表替えした畳を注意深く据え付ける倉西さん)
1109tatami101.jpg

1109fusuma201.jpg

倉西さんには、2階10畳間と6畳二間の計3部屋の畳の表替えをお願いしました。きれいになった畳をただ木の床の上に載せるのではなく、歪みや、隙間がないかなど、細部にまで注意を払われ、手当てされます。その姿勢には感銘を受けます。いつもお仕事には奥様が同行され、奥様は「私はおしゃべり担当です」と笑われますが、仕事の重要なパートナーであることは、誰もが認めるところです。

小春日和の日もあれば、一日のうちに雨と曇りが目まぐるしく変わる日もある、いかにも北陸の空模様という、毎日ですが、あかつき屋は、中が一新され、清々しい空気に満ちています。

お客様には、そんなあかつき屋の雰囲気にふれて頂ければと思います。お越しを心からお待ちしています。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://akatsukitarou.blog96.fc2.com/tb.php/1225-6e1311a0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)