そんな中で、精力的に街なかを歩いて観光されたあかつき屋のお客様がいらっしゃいました。首都圏からお越しになったご夫妻で、ここに二泊されました。あかつき屋の近隣のいくつかのお店に立ち寄られ、店主の方らと気さくにおしゃべり。ホットな時間をもたれました。
(加賀棒茶の専門店・坂緑香園さん)

二泊されてご出発の朝。こちらがご案内したのは、歩いて数分のところにある坂緑香園さんです。ご夫妻は、加賀棒茶をお土産にしたいとおっしゃったので、その棒茶の専門店である坂さんのお店をご紹介しました。
(店主の坂さんがご夫妻に熱心にご説明)

(加賀棒茶の素になるお茶の茎を見せて下さいました)

坂緑香園さんは加賀棒茶を販売する老舗で、現在のご主人は三代目だそう。坂さんは、ご夫妻にお茶のおいしい入れ方などを手ほどき。
また、加賀棒茶は、坂さんのところでは、厳選した茎だけを焙煎しており、坂さんは実際にお茶の茎を示しながら「お茶の葉っぱを焙煎しているのと違って雑味のない、すっきりとした味が、加賀棒茶の特長」とおっしゃいました。
(坂さんはお茶を焙煎する工場でもご説明)

坂さんは、お店の隣にある工場にもお二人を案内し、実際にお茶を焙煎するドラムの前で、棒茶づくりの工程を説明して下さいました。
ご夫妻は、加賀棒茶のパックを何袋もご購入。そして、ざっくばらんにおしゃべり。その中で、坂さんが学んだ東京の大学は、ご夫妻の奥様のお母さんと同じ大学で、お二人の年齢も同じであることが分かり、「何という偶然」と互いに驚かれました。
お二人は二泊三日の間、このほか、あかつき屋の近所のふじた酒店さんでは若女将さんと、御朱印を頂いた前のお寺広済寺さんでは奥様と、そして、兼六園下交差点そばの喫茶店「いしかわ門」さんでは、モーニングセットを頂きながら、ママさんとご歓談。地元の人の人情にふれる金沢ステイになったようです。
この度のご宿泊ありがとうございました。この兼六大通り、賢坂辻界隈は、長年、地道にご商売を営み、地元の人らから愛されているお店が、少なくありません。今度お越しの折は、また別のお店も知って頂ければと思います。ぜひまたお越し下さいませ。
スポンサーサイト