fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

仏の世界遺産修道院そばに鳥居

(前回からのつづき)
フランスの世界遺産の修道院モンサンミッシェルそばに鳥居が建つという、珍しい写真を目にしました。あかつき屋に宿泊中のフランス人女性イザベルさんが、スマホの画面で見せて下さったのです。

なぜ、フランスを代表する名所のそばに、神社の鳥居が?この奇妙な取り合わせについて、イザベルさんは、説明して下さいました。

モンサンミッシェルは、フランス北西部のノルマンディー地方とブルターニュ地方の境に位置する修道院です。サン・マロ湾の岩島に立地しており、百年戦争では、海に浮かぶ要塞にもなったという史実があります。

(モンサンミッシェル近くに建つ鳥居
                =イザベルさんのいとこさんが撮影)
1031toriiinfrance.jpg

大手メディアの報道によると、日本とフランスの両政府観光局が、両国の国交樹立150周年となった2008年を「日仏観光交流年」と位置づけ、互いに観光キャンペーンを展開。その際に、日本政府観光局が広島の宮島を、フランスに最も紹介したい観光地のひとつに選んだことがきっかけで、モンサンミッシェル市と宮島のある廿日市(はつかいち)市の交流が始まったのだそうです。

これをきっかけとして、モンサンミッシェル市と宮島のある廿日市市が観光友好都市提携を結びました。宮島には、世界文化遺産に登録されている厳島神社がありますが、モンサンミッシェル修道院も厳島神社もともに海の中にあります。

そうした共通点もあってか、両市の観光友好都市提携10周年の記念に、モンサンミッシェル市長が今年7月に知人の大工にこの鳥居を造らせたのだとか。突然現れた不思議な風景が地元民らの話題となり、観光客も集めることになったのでした。

そして、あかつき屋にお泊まりのイザベルさんのいとこさん一家が先日そこを訪れ、写真を撮って来られました。イザベルさんはいとこさんから送られてきた写真を私に見せて下さったのです。

フランスと日本との間で、こんなご縁もあるのか。それを彼の地のお客様からおしえてもらうなんて。
この歴史的な資産・金沢町家でイザベルさんから貴重な話をうかがった時間は、僥倖とも言えるひと時でした。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://akatsukitarou.blog96.fc2.com/tb.php/1161-8f6558ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)