まだ残暑が厳しい9月初旬。心に残る若者たちのお泊まりがありました。四国・徳島県出身で、現在大学生の男女三人です。ここで二泊されました。
(汽車の中から望む吉野川の夕景=お客様ご提供写真)

三人さんの出会いがふるっていました。高校は別々の学校に通っていたのですが、塾のある徳島市内から自宅へと帰る汽車が同じだったのです。そこで三人は知り合ったのだそうです。
徳島と香川・高松を結ぶJR高徳線。それは単線で、三人が塾を終えて乗るその汽車は、一両でした。
塾での勉強を終えて、三人は徳島駅で乗車。その列車の中は、一日の緊張が解けて、ほっとする時間だったようです。
いつも決まって同じ駅で乗り、自宅が近い、それぞれの駅で降りる三人。いつしか顔見知りになり、おしゃべりするようになりました。車内では、クラスメート以上に仲良くなったようです。
高校は違っても、卒業後は進学を希望する三人。彼らの間では、そうしたことも親近感を増す理由になりました。
列車から、それぞれの自宅がある地元までの帰り道。徳島駅からは、四国一の大河・吉野川を渡り、窓外の田園や穏やかな丘陵地を眺めながらの帰途でした。
吉野川は日々表情を変え、水田は田植え時、そして稲刈りの時季と風景を変え、四季の移り変わりは、三人の目に焼き付きました。汽車通学の日々は、かけがえのない高校時代の思い出になりました。
三人は今年二十歳となり、それぞれ四国の国公立大学や、兵庫県西宮市内の私大で学んでいます。再び別々の生活です。
でも、三人の中には通い合うものがあり、この夏初めて泊りがけの旅行を企画、選んだ先が百万石の城下町金沢でした。
(浴衣姿でひがし茶屋街を散歩=同)

金沢では、浴衣姿になり、兼六園やひがし茶屋街、武家屋敷跡をそぞろ歩き。「長い時間、下駄で歩いて足が痛くなりました」と苦笑する人も。
あかつき屋では、金沢町家やお庭の風情も楽しまれました。金沢の人のやさしさにもふれた二泊三日。三人の若者たちには、リフレッシュも兼ねた良き再会の場になったようです。
(あかつき屋でごゆっくりと過ごされました)

皆様、この町家と呼吸を合わせるように、落ち着いてお泊まり下さり、ありがとうございました。また、来て下さることを楽しみにしています。
スポンサーサイト