fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

台南からご夫妻、八田技師の生家へ

台湾の台南地方と金沢との間には、強い結びつきがあります。それは、金沢出身の土木技師八田與一氏が、大正末から昭和初期にかけて、台南において烏山頭ダムの建設を陣頭指揮したという歴史があるからです。このダムの完成により、広大な田畑が、干ばつから免れることになるばかりか、台湾最大の穀倉地帯を生むこととなりました。このため、八田氏は今も台湾の人々から感謝され、崇敬を集めています。

その台南からこの度、陳さん、李さんご夫妻があかつき屋にお越しになりました。ご夫妻は、1週間ここに滞在され、そのうちの一日、金沢市花園地区にある八田氏の生家を訪問されました。

(八田與一氏の生家を訪れた台南のお二人)
0810hattake.jpg

八田氏は、その功績から、台湾の教科書にも載るほど、著名な人です。したがって、台南のお二人は、もちろん八田氏を知っておられました。その意をくんで初めてお二人を八田氏の生家へとご案内させて頂きました。

その生家は、花園小学校の隣にあります。その八田家住宅はオイの柱構成の特徴に加えて、表構のアズマダチも重厚で、明治後期の農家住宅の特徴を良好な状態で保っていることから、国の登録文化財に指定されています。

あかつき屋からは、そこまで車で10数分で到着しました。お二人は、「台湾の恩人」とも言われる八田氏の生家を間近にし、感激の面持ち。その敷地には、八田氏の功績を記した石碑が建っていました。
李さんは「烏山頭ダムの近くに私が出た大学があるんですよ」と話し、八田氏をより身近に感じることになったようです。

(早朝、兼六園を散策)
0810kouen01.jpg

お二人は炎天の下でしたが、市内をくまなく散策。兼六園は早朝に訪ね、ゆったりとした気分で名園の雰囲気を味わわれました。

(あかつき屋の風鈴)
0810fuhrin.jpg
(李さんが、お宿ノートに描かれた風鈴)
0810note01.jpg

(金沢町家を満喫されました)
0810thaiwanese.jpg

奥さんの李さんは絵がお上手。あかつき屋をいくつかスケッチされ、そのうちの一つは玄関の軒下に掛かっている南部鉄器の風鈴を描かれました。
風鈴は風に揺られると、軽やかな金属音を響かせています。李さんはそれを「夏の心地よい音」と評されていました。

1週間のご宿泊、ありがとうございました。いずれ、台南にも出かけたいと思います。お元気でお過ごし下さい。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://akatsukitarou.blog96.fc2.com/tb.php/1145-2d6b8951
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)