fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

障子貼り替え 本格的な夏へ準備

大ベテランの表具師の瀬田良三さん(金沢市菊川1丁目)にあかつき屋に来てもらいました。障子の張り替えをして頂くためです。84歳とご高齢ですが、お得意さんを数多く持ち、襖や障子の張り替えに長年培った腕前を発揮されています。

町家の生き字引のような方なので、お越しになった際、建具や家の普請などについて、いろいろと教えて下さり、そのミニレクチャーを拝聴しています。時にピリッとしたこともおっしゃるので、その時は、背筋が伸びる思いがします。

(上がりの間で障子戸の取り外しを行う瀬田さん)
0627syouji1.jpg

(かいがいしく障子戸を車まで運びます)
0627syouji201.jpg

今回は主に障子の張り替えです。先日2階客室の障子戸をしてもらい、今回は1階の上がりの間やコミュニティルームの障子戸の張り替えをお願いしました。瀬田さんは、戸を少し動かして、その癖をすぐつかみ、戸を手際よく外して、車へと運び込まれました。

瀬田さんは手を休め、襖戸の裏を見せながら、変色しているところを指し示されました。
「ここが色が変わっているでしょう。戸を開け閉めすると、どうしても空気に当たり、汚れが付くんやわ」
瀬田さんによると、空気にふれたり、人が出入りするところは、汚れが付きやすい、そうです。目に見えない埃が漂い、付着するからだそうです。
「掃除をまめにすることが、家を長持ちさせる秘訣やね」。瀬田さんが、よくおっしゃるセリフです。

瀬田さんは、以前には、襖戸の種類についてもレクチャーしてもらいました。「吉原」「折部」「源氏」と、襖にも様々な名前がついていることを知り、随分と勉強になりました。

      裏手の看板も新調へ
あかつき屋では、家の背後のクスリのアオキさん側にある、小さな看板も、近く新調します。オープン後、9年ほど経ち、古くなったためです。

本格的な夏の到来を前にしたお化粧直しです。一つひとつ改まってくると。梅雨の鬱陶しさも忘れます。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://akatsukitarou.blog96.fc2.com/tb.php/1134-49183c7b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)