兼六園下の「和菓子の老舗 中島」さんの栗きんつばを購入し、頂いたのでした。栗の実がきんつばの生地にちょうど良くフィットし、さわやかささえ感じる味わいでした。


中島のお菓子屋さんは、昨年他界した義母が、そこのお菓子をひいきにしていたことを最近知り、にわかに身近に感じるお店となりました。
栗きんつばは、お店が毎日焼き上げて作っている、自他共に認める人気商品だそうです。その評判が、偽りでないことは、お菓子を口にしてすぐに分かりました。さっぱりとした風味が口の中に広がり、気分も明るくなりました。
きんつばは、甘いというイメージがあるのですが、栗が入ることによって、甘さがやわらげられ、その上ヘルシー感も加わって、品の良い味に仕上がるようです。
(いもきんつばを販売する伊藤順和堂)

同じきんつばでも別の食材をプラスすることによって、やはり名だたる和菓子になっているものが福井県大野市にありますね。サツマイモを生地にして作った「いもきんつば」で、朝市通りの伊藤順和堂さんが、販売しています。
これも、口当たりの良いさっぱりした味で、食べると口の中で秋が広がる感じです。
秋は、いもきんつばを買うためだけに、大野に行きたくなるほどです。
スポンサーサイト