fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

弘前から女子旅 工芸体験を満喫

みちのく・青森県弘前市から女性のお客様グループをあかつき屋にお迎えしました。本州最北ながら、弘前城にねぷた祭り、山にリンゴ、海にホタテ貝ありと、伝統と自然の豊かな土地。そこから新幹線を乗り継いで金沢までお越しになったのですから、感激です。

四人のお客様は、金沢では、金箔貼りなど各種伝統工芸の体験に挑戦され、体全体で金沢の思い出を刻まれました。

(お客様が作られた金箔工芸品)
0701hirosakimain.jpg

私のわずかながらの経験を振り返ってみると、青森の人は、内にたぎる情熱を秘めている方が多い気がします。この度のお客様も、熱いパッションを金沢観光に注がれました。特に伝統工芸の体験に時間を割かれました。

金沢駅に到着して早々、ひがし茶屋街へ。そこの金箔工芸店で金箔貼りをされました。思い思いに決めたデザインに従って、器に金箔を貼り付ける作業。一時間ほどかけて金箔が華やかな小箱やコンパクトミラー、ラックなどを作られました。

(金箔の他、起き上がりこぼし、蒔絵、水引作りにも挑戦されました
                        =写真掲載了解済)
0701hirosakiladies01.jpg

その作品をあかつき屋で見せてもらいました。いずれの品も初体験と思えないきれいな仕上がりに感嘆しました。素敵な金沢土産になったようです。
この後、お客様たちは、起き上がりこぼし、蒔絵、水引作りと金沢の伝統工芸をはしごで体験。そのバイタリティーに脱帽です。

お客様は、兼六園やあかつき屋のお庭で地面に広がる苔に注目。様々な種類の苔について感想を述べられました。
冬に松の木に施される雪吊りの意匠についても話題に。金沢と青森、同じ雪国ながら、その形状、しつらえが違うことをおしえていただきました。

皆様この度のご宿泊ありがとうございました。本格的な夏を迎えましたが、弘前では、健康に留意され、それぞれの職場でご活躍下さいませ。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://akatsukitarou.blog96.fc2.com/tb.php/1061-767e8845
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)