fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

世界遺産・合掌集落を歩く

お泊まりのお客様をお送りした午後、小旅行を試みました。出かけた先は、世界遺産に登録されている富山・五箇山の相倉合掌集落。合掌造りの家屋が点在する景勝の地です。

遠く感じられるかもしれませんが、ここから車で一時間ほどで着きます。軽い気持ちで出かけて、いつもとは立場を変えて、しばし旅人となりました。

(世界遺産の相倉合掌集落)
0603ainokuramain.jpg

(田植えを終えて間がない田んぼは、早苗がみずみずしく)
0603ainokuratanbo.jpg

(集落内をそぞろ歩く観光客の姿も)
0603ainokurasub.jpg

合掌造り家屋群は、日本の原風景の一つに数えられ、その集落は五箇山と岐阜県白川村が世界遺産に登録されています。街から遠く離れた山あいにありますので、自然と織りなす風景は、四季を通じて美しいものです。

(茅葺屋根の葺き替えが行われている家屋)
0603roof.jpg

南砺市城端の国道を通って、相倉集落に到着したのは、午後2時頃。さすがに日曜のこの時間帯は、観光客で混み合うことはなく、ゆっくりと集落を散策できました。
田んぼは田植えを終えたばかりで、整然と並ぶ早苗はみずみずしい。家の周りには、水場があったりで、涼しげ。素朴な家並みの中で、気持ちが自然と和んでいくのが分かります。

途中、合掌家屋の屋根の葺き替えを行っている風景と出会いました。当然のことながら、歳月を刻めば、萱で葺いた屋根も劣化します。幾十年かの節目に、こうした作業を通じて風土が生んだ文化的財産が守られているのでした。

(麦秋。まぶしいほどの麦田が広がる=南砺市福光町)
0603fukumitsu.jpg

帰り道は、東海北陸自動車道経由で。インタチェンジを下りた福光町には、目を奪う風景が広がっていました。幹線道沿いに麦田が広がっているのです。

明るく、光沢を帯びた麦の「海」。その中に家が島のように点在しています。
「麦秋至」。麦を刈り取る時季をこう呼びますが、まさにその時、来たれりの光景です。ふっと思いついて行ったドライブでしたが、季節の変わり目を感じる時間ともなりました。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://akatsukitarou.blog96.fc2.com/tb.php/1055-4d23066a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)