年齢は、70代から80代の熟年のグループですが、今も様々な分野で活発に活動されています。皆さん、「犬山よりみち探偵団」というグループに所属しておられ、国宝・犬山城界隈を歩いて「探偵」しておられます。
金沢は、年一回の研修旅行でのご訪問。寒空を吹き飛ばすほど、熱気に満ちた一泊二日となりました。
(「犬山よりみち探偵団」。写真掲載了解済)

この探偵団の皆さんは、犬山城周辺の街歩きをふだんなさっており、その活動の成果として、写真やコメントの付いた手描きのマップを作成されています。
この活動については、名古屋で都市調査室を運営する高田弘子先生が顧問としてサポートされており、高田先生もこの旅に同行されました。
(探偵団の方々が作成した犬山のマップ)

ご滞在の日、金沢は雨模様でしたが、精力的に街歩きされ、観光客があまり訪れない、寺町台の小小路などにも足を運ばれたそうです。夜は、柿木畠のあまつぼさんで、金沢おでんやお刺身、加賀野菜のてんぷら、ホタルイカの沖漬けなどをご堪能。大いに盛り上がりました。
私が感心したのは、皆さんとても好奇心旺盛で、様々な分野に挑戦していること。山登りや絵画を続けている方や、劇団に入って舞台に立つ傍ら、Youtubeで情報発信している人、編み物や社交ダンスを始めた人、随筆を書き、地元の文芸祭で賞を受けた人など、その打ち込み方は、半端ではありません。
現役時代以上に脂が乗った世代と言えるかもしれません。
私の今後20年、30年は、こうありたいと思うほど、人生のお手本と言える方々でした。
皆様、ご宿泊ありがとうございました。いつまでも御元気で。私たちが、犬山を訪れた際は、よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト