fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

海辺に映える 斬新な作品群

(前回のつづきです)
奥能登国際芸術祭を見学するために訪れた珠洲。市街地・飯田から海岸線沿いに車を走らせ着いたのは、珠洲北部に位置する木ノ浦湾。ここでは、海辺を生かして、斬新な作品が展示されていました。

能登半島の最先端の海岸。夏のにぎわいが終わった時季なので、本来は寂寞とした雰囲気が漂うところですが、独創的なアート作品を見に観光客が数多く訪れているため、活気がありました。海の絶景とアートの融合は、訪れる人の目を引きつけました。

【木ノ浦湾岸】
(楽しいお魚のオブジェ)
1017umibe1.jpg

(風を受けて回転する作品「船首方位と航路」)
1017umibe2.jpg

海を背後にお魚のオブジェが展示されています。身近にある生地などを使って制作したらしく、その表情と相まって、親しみがもてる作品です。背中には、いくつも風車が付けられており、風を受けて回る仕組み。海辺に楽しいアクセントが加わりました。

アメリカのアーティストが手掛けた作品は、「船首方位と航路」。ボートの先端に、ヨーロッパの大きな船にある船首像を取り付けています。日本海の風を受け、船がゆっくりと回転しており、動く彫刻作品。景観を一層スケールの大きなものにしました。

(海を間近に望む「茶室」)
1017umibe3.jpg

この海岸に観光客が集う小屋がありました。それは「茶室」で、若者らが、憩いの時間を過ごしていました。
一昨年に公開された映画「さいはてにてーやさしい香りと待ちながら」の撮影セットの小屋を利用したものだそう。「海上のさいはて茶屋」とネーミングされていました。

(バス停がアート作品に)
1017busstop.jpg

海岸線の幹線道わきに何やら風変わりな建物が。これは、ロシアの建築家がバス停を飾り付けた作品。アルミの角材を格子状に組み合わせて、バス停を取り囲みました。隣に刈り取った稲を天日干しにするため掛けるハザがあり、面白い取り合わせです。

最果ての海の風景といい、個性的な作品群といい、退屈しない海岸ドライブとなりました。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://akatsukitarou.blog96.fc2.com/tb.php/1007-66a4204f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)