お稚児さん衣装を身にまとった子どもたち、そして、我が子に付き添うご父母や、僧侶ら。その大勢の一団が、通りをゆっくりと歩く姿は圧巻で、沿道の目を引きつけました。
(親鸞聖人750回御遠忌法要を行った広済寺さん。梵鐘が新調されました)

あかつき屋の前の広済寺さんは10月14、15の両日、親鸞聖人750回御遠忌法要を執り行い、その一環として14日にお稚児さん行列を実施されました。
稚児行列には、門徒さんのご子息ら数十人が参加されました。
この行列は、小将町の常福寺さんを正午に出発、兼六大通りを歩いてあかつき屋そばの小道に入り、広済寺さんに到着しました。
初めて経験するお稚児姿にどの子どもさんも緊張気味。でも、通りの見物人から「かわいい」の声をかけられると、ちょっぴり表情が和みました。
(兼六大通りを歩く稚児行列)

(広済寺さんに到着)

広済寺さんでは、この催しに合わせて、お寺を大掛かりに修復。本堂や伽藍が一新され、それにちなんだ法要も営まれました。梵鐘も新調され、新たな鐘の音が、界隈に響きわたりました。
また、この度ご住職が継承されたのにちなんで、その奉告法要も行われました。お若い新住職がご挨拶され、お寺の新たな歴史の第一歩を踏み出されました。
由緒ある広済寺さんの歴史の大きな節目に立ち会え、あかつき屋にとっても幸せなことでした。お寺の益々のご発展をお祈り申し上げます。
スポンサーサイト