fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

爽快バイクツーリング SSTR終了

オートバイで太平洋側から日本海沿岸・羽咋の千里浜までツーリングする「SSTR2023」が実施されました。初夏のさわやかな風を全身に受けて、快走する国内最大級のバイクイベント。9日間にわたって行われたこの催しには、全国から延べ2万人ほどのライダーが、日本列島を縦断して、砂浜をドライブできることで有名な千里浜を目指したのでした。

このツーリング・イベントの参加に合わせて、幾組かのライダーさんたちが、ここあかつき屋にお泊まりになって下さいました。長旅の疲れも見せずにここに到着された参加者の皆さん。一夜の宿となりましたが、金沢町家の風情を楽しまれたようでした。

(愛知県内からお越しになったご夫妻)
0528okazaki.jpg
(仲良く千里浜にゴールイン=ご提供写真)
0528goal.jpg

このイベントは今年で11回目を数えます。昨年の大会に際しても、ここあかつき屋に宿泊されたライダーさんがいらっしゃり、初夏の恒例イベントになりました。

イベント開幕日の5月20日に金沢入りされたのは、愛知県内のご夫妻。スタート当初、アクシデントがあったとのことでしたが、翌日はご夫妻そろって無事に千里浜にご到着。全国で唯一車で走れる千里浜なぎさドライブウェイを心地よく走ることができたそう。「来年も、ここにまた戻ってきたい」と再チャレンジを誓っておられました。

(神奈川県内からお越しになったお二人)
0528syohnan.jpg

最終の出走日の27日に、あかつき屋に到着されたのは、神奈川県内の男性お二人。千里浜では、俳優の高橋克典さんらによるトークショーが行われ、会場は盛り上がったそうです。

夕日を見終えた後に、金沢に到着されたお二人。あかつき屋の近所の温泉銭湯で長旅の疲れをいやし、その後、近所の居酒屋で海の幸を賞味されました。

様々な形で、全国各地の人が、石川の魅力にふれて下さることに、地元民として、とてもうれしく思います。
皆様お疲れさまでした。ご宿泊ありがとうございました。
またお会いできることを楽しみにしています。

スポンサーサイト



金沢の坂道 様々な表情、撮影ツアー実施

あかつきツアー四季のページの主催で「金沢の坂道撮影体験ツアー」を実施しました。撮影で訪れたのは、小立野台界隈に立地する大乗寺坂、嫁坂、そして、あかつき屋から近い兼六園横の八坂。いずれも周囲の景観とも相まって、それぞれに美しい風景を見せています。

新緑がまぶしい中、天候にも恵まれ、参加された方々は、軽やかに歩を進め、思い思いに被写体にカメラを向けられました。撮った写真は、合評会会場のあかつき屋で披露されました。優れた着眼と個性が感じられる作品群。参加者の興味をひきました。

昼食会場は町家レストラン「睦(あつし)」さん(小将町)。創作系料理はおいしく、参加者を十分満足させるものでした。

【金沢の坂道撮影体験ツアー】
(大乗寺坂)
0521daijyoujizaka1.jpg
0521daijyoujizaka2.jpg

これは、ある固有のテーマを設定して行うツアーで、参加者は写真愛好家に限らず、気軽に街歩きを楽しみたいという人をも対象とした催しです。石川県主催の昨年のモニターツアーとして開催した「金沢水スポット撮影体験ツアー」の続編に当たります。

(嫁坂)
0521yomezaka.jpg

(八坂)
0521hassaka.jpg

当日は午前10時過ぎ、本多町3丁目の北陸放送さん付近から出発。まず、大乗寺坂に到着しました。
新緑に包まれた坂道。休日とは言え人影は少なく、参加者は、落ち着いてポイントを定め、緩やかに曲がる坂をカメラに収めていました。

嫁坂もいくつかの屈折が、独特の美観をつくっている所。沿道の木々や花に目を留め、被写体に選んでいる方が少なくありませんでした。坂のふもとの唯念寺さんも優れた景観資源と言え、その付近も撮影スポットとなりました。

最後は、八坂。ここは、あかつき屋の近くなので、私どもにとってはお馴染みの坂。ここからは、卯辰山の丘陵が望めます。坂は、曹洞宗・松山寺さんと隣接しており、その土塀が上下に続きます。城下町金沢を象徴する風景の一つに数えられます。

(あかつき屋での合評会)
0521gappyoukai.jpg

あかつき屋での合評会では、参加者がお気に入りの作品3点を選び、それらは上映機器に映し出されました。地元のカメラマン中西優さんに講師を務めて頂き、合評会を開催。

同じコースを歩いていながら、撮る写真は様々。皆さん各作品を観賞しながら、写真の魅力と奥深さを感じ取っているようでした。

(睦さんでランチ)
0521atsushi.jpg

ランチ会場の睦さんでは、華やかで、盛り沢山のお料理を準備して頂きました。参加者の方々は、気さくに語らいながら賞味。撮影行の疲れをいやしたように、満足げの表情を浮かべておられました。

薫風に吹かれた中でのツアー。訪れた坂道は金沢在住でもご存じない人もあり、新たな発見と出会いがあったと、参加された方々からは、うれしい感想が寄せられました。

皆様、ご参加ありがとうございました。今後も、楽しく、魅力的な撮影ツアーを開催したいと思いますので、どうぞお気軽にご参加下さいませ。

スイスのご家族 地元の人と交流

ゴールデンウイーク期間中、国内外の様々な地域からお客様がお越しになり、金沢の街なか、そして、ここあかつき屋で思い出を刻まれました。その中で、スイスからお越しになったご一家は、あかつき屋界隈の地元の人とも、肩ひじの張らないふれあいを繰り広げられました。

私どもあかつき屋のスタッフは普段から、この町家に限らず、周辺の人ともカジュアルに交流してほしいと願っていますので、そんな光景を間近に目にすると、とてもうれしく思います。いわゆる「観光」という目に見えないオブラートやバリアを越えた人と人とのふれあい。かかわった人たちにとっては、無形の財産になったのではと、感じています。

(二泊されたスイスからのご一家=写真掲載了解済)
0503swiss01.jpg

スイスからお越しになったのは、ご家族五人さん。日本人女性Sさんがあかつき屋に宿泊申し込みされ、スイス人のご主人と娘さんお二人、そして義母の方とで2泊されました。

金沢の定番の観光地のほか、近隣の玉泉園でのお点前や兼六温泉などで、地元の人と気さくに会話されたそうです。
ここでのご宿泊で有終の美を飾ったとも言えるのが、あかつき屋の前のお寺・広済寺さんでのひとときでした。

(お寺の奥様から話しかけられるお嬢さん)
0503oterahoumon.jpg

(広済寺さんで頂いた御朱印)
0503oteragosyuin01.jpg

ご一家のお嬢さんは、ここで持参したノートに御朱印や家紋を記してもらいました。合わせて、手作りの折り紙細工も頂きました。お子さんたちは「いい思い出になった」と大喜びでした。
ご出発に当たって、お嬢さんらはお宿ノートに金沢での旅の記録をかわいい絵や折り紙を織り込んで残されました。

Sさんは「二泊では見切れませんでした。日本を初めて訪れた義母も喜んでくれたのが、うれしかったです」と振り返られました。

皆様ご宿泊ありがとうございました。また、お会いできるのを楽しみにしております。