fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

お客様がつなぐご縁に感謝、感激

この度の三連休の初日。図らずも6年前にあかつき屋にお越しになったオーストラリアのお客様ご家族のことを思い出すことになりました。関西からお越しになったMさんご一家がチェックインの手続きの際に話されたことによるものです。

Mさんの奥様は実は金沢ご出身で、高校生の時に交換留学生として金沢市内にホームステイされたオーストラリア人のSamanthaさん(愛称サムさん)のご友人でした。そのサムさんが6年前にあかつき屋に宿泊されたことをご存じで、そのご縁で今回Mさんご一家がここにお泊まりになったのです。
思いがけず6年前のことが思い出され、懐かしいやら、うれしいやらで、感謝と感激の時間となりました。

(ご一泊されたご家族。思いがけない出会いとなりました
             =写真掲載了解済)
0808maitanisan.jpg

Mさんの奥様はご実家が金沢にあることから、今回ご両親のご様子も気遣っての帰郷となりました。ここにご滞在中は、サムさんのことのほか、金沢のお食事のことや、温泉銭湯などについても話題が広がりました。半ば旅人の気分も味わわれました。

コロナ禍の出口は依然見えませんが、こんな人との出会いは、私たちに大きな喜びとエネルギーをもたらしてくれます。
Mさん、ご宿泊ありがとうございました。サムさんにもよろしくお伝え下さいませ。

スポンサーサイト



夏のしつらえ 苔玉や風鈴で涼感

8月入り。猛暑に、東京五輪の日本のメダルラッシュも加わり、例年にも増してホットな今夏。我が国は、亜熱帯地域に入ったのではないかと思いたくなるほどの連日の暑さです。皆様、お変わりありませんか。暑中お見舞い申し上げます。

あかつき屋では、お客様には少しでも涼しさを感じてもらおうと、玄関やお部屋など各所に観葉植物や調度品を配しています。苔玉や風鈴等々。それらは目や耳に心地よい感触をもたらしてくれます。

【手作りの苔玉を各所に】
(玄関の下足箱の上に三玉)
0805kokemain.jpg
(洗面所にも)
0805kokesub.jpg

今年の夏の演出として、一番に挙げられるのは、苔玉。スタッフの手作り品で、苔で覆った球の上にモミジなどの小品を植えています。
それぞれに味わいがあり、玄関の下足箱と洗面所に置いています。

今年苔玉を置くことにしたのは、金沢市観光協会などが主催し、あかつき屋が企画運営する金沢再発見モニターツアー「美しき名園めぐりと座禅、美味体験(宿泊プラン)」の中で苔玉作りを行うからです。スタッフは苔玉エキスパートを目指して、現在奮闘中です。
館内の各所に配する生け花と合わせ、お客様には居ながらにして自然を感じて頂いています。

(朝顔を描いた色紙は上がりの間に)
0805asagao.jpg

(軒下で涼感を醸す風鈴)
0803windbell.jpg

上がりの間には、朝顔を描いた色紙を衝立に掛けました。生前水墨画をたしなんだ父の作です。

玄関の軒下には、南部鉄器の風鈴を提げています。風を受けて、硬質の金属音を響かせています。
その鈴の下で短冊が風に揺れています。「朋(とも)あり 遠方より来たる」と毛筆でしたためられています。これは、妻の手によるもの。

真夏であればこそ映える苔玉や風鈴などの風物。炎天の下、快適なお宿にと、微力ですが心を砕いています。