fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

ひな人形飾りつけ、畳一新

日ごとに春の足音を感じる日々。日差しは強くなり、日照時間は長くなってきました。雪国に住む者にとっては、うれしい時季です。

あかつき屋は、春を迎えるに当たって、お部屋の模様替えを行っています。上がりの間には、ひな人形を飾りました。一気に華やかな雰囲気に。畳の表替えも行いました。イ草のいい匂いが漂い、お客様に喜ばれています。

(飾りつけしたひな人形)
0302hinakazari.jpg

冬のムードを吹き飛ばしてくれたのが、ひな人形飾り。私たちの親戚筋から送って頂いたものです。豪華絢爛なもので、お内裏様が、艶然と中央に座しています。飾りつけを行っている間から、華やかな気分になりました。

(真新しくなった畳)
0302tatamiomote.jpg

畳の表替えは、上がりの間とコミュニティルームで行いました。創業時に畳の表替えでお世話になった倉西畳店さんで、やってもらいました。

リニューアルされた畳を部屋に敷き詰めると、青畳のいい匂いがお部屋中に漂います。開業時のことが思い出され、気持ちが改まりました。

スポンサーサイト



春を感じる三泊金沢卒業旅行

あかつき屋では、学生さんの卒業旅行のお泊まりが目立ってきました。まだ肌寒い時季ですが、若さがあふれる若者たちの姿を見ていると、寒さを忘れるほど。こちらも元気をもらっています。

東京からお二人の女性がお越しになり、ここに三泊されました。今春都内の大学を卒業され、それぞれの道に進まれます。観光に、お食事に、体いっぱいで北陸の魅力を満喫されました。

(手作りの旅のしおりを携えお泊まりになったお二人
                      =写真掲載了解済)
0223hinoladies.jpg

お二人は、東京の西部のまちにお住まいで、幼馴染です。大学は別々でしたが、在学中それぞれ海外での生活を経験されるなど、ポジティブに毎日を生きておられます。
前から楽しみにしていた金沢旅行。手作りの旅のしおりを持参され、あかつき屋入りされました。

一日目は、雨でしたが、ご滞在中、天気は次第に上向きに。
二日目は、加賀・山中温泉に出かけられ、鶴仙渓をご散策。ダイナミックな渓谷美に目を見張られました。ここでは、総湯・菊の湯に浸かり、名湯とともに、ローカルな雰囲気を楽しまれました。
三日目は、快晴。存分に市内のあちこちを回られました。

(山中温泉・鶴仙渓で=ご提供写真)
0223kakusenkei.jpg

(兼六園で=同)
0223kenrokuenmain.jpg

(白鳥路で=同)
0223hakuchouro.jpg

金沢では、兼六園を訪れたのをはじめ、移動に金沢城のふもとの白鳥路をご散策。この道は、金沢の三文豪をはじめ、多くの彫刻が並んでおり、像と並んでポーズ。
夜は、九州・福岡から来られた男子学生グループと交流されました。

また、近所のまるよしさんで、ガスエビやバイ貝、浅田さんのドジョウのかば焼きを食したことも、忘れ得ぬ思い出になりました。

熱気にあふれる三泊四日。お二人は、ご卒業後も、元気いっぱいに活躍されることを確信しました。

ご宿泊ありがとうございました。また、気軽に遊びに来て下さいね。

中国・春節でご家族お泊まり

立春が過ぎたものの、雪が折々に降り、寒さは続きます。そんな中で、この度中国からお客様をお迎えしました。

この時季、中国は春節(旧正月)で、多くの国民が海外に出かけるそう。あかつき屋には、中国・長春のご家族がお越しになり、北陸の風土にふれられました。

(雪が舞う日に。あかつき屋前)
0208yukimau.jpg

(中国からお越しになったご家族=写真掲載了解済)
0208syunsetsuikka01.jpg

そのご家族は、日本にご親戚があるとともに、お嬢さんが東京都内の大学に留学している関係で、今回のご旅行が企画されました。

日本のご親戚のご案内で、兼六園などの金沢の名所めぐり。夜は片町でごゆっくりと夕食をとられました。

このあかつき屋は、日本のご親戚が、見つけて紹介されました。あかつき屋に到着されると、ご一家は、まずこたつに驚かれ、体を温められました。畳や障子、ふすまなどに包まれた純和風のお部屋。金沢町家ステイの魅力を楽しまれました。

この日、金沢は雪が舞う一日。昨年のような大雪ではないので、そんな雪模様も心穏やかに眺めることができます。