目に見えない、彼(か)の感染ウイルスによって、落ち着かない毎日が続きます。台風の場合は、進路がある程度予想がつき、時期が来れば過ぎ去りますが、このウイルスはこれまでと違って、その生態、盛衰の度合いが不透明なうえ、これにGo toトラベルの動きも絡み、社会は混迷の様相も見せていると言ってもいいかもしれません。
こうした中で、私たち宿泊業界も、スタンスが定めにくい状況。感染の動向次第で、即、予約状況に影響するのですから。お越しになるお客様を一層ありがたく感じて、お迎えしています。
お客様にとって金沢でのかけがえのない時間、お宿にとってもかけがいのないお客様。金沢ステイを心ゆくまで楽しんで頂くため、ふだん以上に心血を注いでいます。
(お客様は、朝食の買い出しに森長さんを訪れました=写真掲載了解済)

今週末にお越しになったのは、愛知県内のグループ。コロナ対策の一環として、あかつき屋が現在実施している全室貸切プラン一泊15,000円を利用されました。これにGo toも適用されるので激安になり、「土曜日でもこのお値段ですか」とお客様から質問を受けるほどでした。
安全、安心、そして、心地よく、潤いのある、あかつき屋ステイを。そう心がけて、お世話させて頂きました。
お客様は、観光や外でのお食事の後、チェックイン。コミュニティルームの大きな掘りごたつを囲んで、二次会モードで過ごされました。
(出来立てパンを囲んで楽しく朝食。
マスクは表情がなくなりますね (-_-;))

翌朝は、石川県で最古のパン屋・森長さんを訪れ、出来立てのパンを買い出し。楽しく朝の時間を過ごされました。
皆様ご宿泊ありがとうございました。当初希望された「五感にごちそう」提携先のあまつぼさんでのお食事が、満室のため、かないませんでしたが、ぜひ再チャレンジして下さい。
再訪を心からお待ちしています。
スポンサーサイト
春のゴールデンウイークがコロナ禍で事実上消失したので、今年初めての大型連休となった、この度の四連休。あかつき屋へは、様々なお客様がお越しになり、それぞれに城下町金沢、そして国登録有形文化財のあかつき屋でのご滞在を楽しまれました。
今回の連休は、新型コロナウイルスが収束しない中でのことだったので、万全の感染対策を実施。お客様は、そこらへんは心得ておられ、お一人お一人検温などに協力して下さいました。
(お泊まりになったお客様。お一人が誕生日をお迎えに
=写真掲載了解済)

あかつき屋では、コロナ対策として、既に各所にスプレー式消毒液を配置したほか、受付場所では、飛沫防止用の衝立型の透明シートや空気清浄機を設置。換気や清掃にも一段と力を入れています。
今回は、非接触型体温計でお客様個々に検温を実施。さらに、体温のほか、お名前、住所、電話番号等などを収録する宿泊者名簿を設け、お客様に協力をお願いしました。
いずれのお客様も、お宿側のこうした取り組みは当然のことといわんばかりに、快く応じて下さいました。お宿ステイが明らかに変わったことを強く実感した時間でした。
この四連休、お越しになったお客様は、大学時代のご友人や、職場の同期入社の方など、比較的若い人で占められました。
その中で、九州からお越しになった女性グループの中で、ご宿泊中に誕生日を迎えられた方がいらっしゃいました。
こちらのお客様たち。どこでお知りになったのか、もりの里にある第七ギョーザを訪れテークアウトされ、海天寿司田上店で日本海の幸を満喫されました。
(お客様がお宿ノートには「疫病退散!」のフレーズも。
右には、検温に使用する非接触型の体温計)

楽しいご滞在だったようで、お宿の自由帳には、旅の行程とともに、「疫病退散!」の文言も記されました。本当にそうですね。
いずれのお客様もご宿泊ありがとうございました。また、来て下さいね。
「Go to キャンペーン」の登録宿泊施設へ準備なお、「Go to キャンペーン」では、あかつき屋は登録宿泊施設になるよう、準備を進めています。決まり次第、再度ご案内しますので、よろしくお願いいたします。
今回の新型コロナ感染拡大は我々宿泊業界にも大きな打撃を与えましたが、それをも上回るほどに厳しい状況に立たされたのが、医療関係者の方々かと思います。そうした方々を含め、コロナ禍でご苦労された人たちに対して、感謝と慰労の気持ちを表したいと、あかつき屋では、6月1日から7月20日までの期間、割安宿泊プランを作成しました。この期間は、感染症対策の一環として、一日一組のご宿泊となります。
主に北陸三県の人を対象にしています。もちろんこちらでは、これまで以上に衛生管理体制を強化し、安全、安心のご宿泊となるよう、最善を尽くします。どうぞ、お気軽にお申込み下さいませ。
詳細は、以下の通りです。
①料金 お部屋貸し
6畳間1室一泊 6,350円(通常の1千円引き)
10畳間1室一泊 12,700円(通常の2千円引き)
*宿泊税 一人一泊200円
②サービス内容
・一日一組の受け入れ(通常は複数組の宿泊可)
・
金沢美味クーポン2000円券を進呈(10組分、先着順)
・お宿スタッフが希望者に対して近隣の名所や見どころをご案内
③利用可能日
2020年6月1日~7月20日
④予約方法
基本的にあかつき屋のHPの予約フォームから申し込んで下さい。予約フォーム内の質問・要望の欄に「北陸三県のお客様限定。割安宿泊プラン」に参加と明記して下さい。
今般のコロナウイルス対策で欠かせないのが、マスク。あかつき屋では、業務に支障がないよう、マスクを日頃から備えていますが、このほどマスクの拡充が一層進みました。
政府から、いわゆる‟アベノマスク”が到着、石川県からは「マスク購入券」も届きました。これまでマスクに事は欠きませんでしたが、これによって、お宿の衛生管理の面で気持ち的にも随分と心強く感じています。
(届いたアベノマスク)

アベノマスクは、安倍首相が国会答弁の場などで着けているもので、これが2枚届いた時は、「やっぱり同じ形」と妙な納得感がありました。
石川県からは、マスク購入券が着きました。はがきには、一箱(50枚入り)を2,350円で購入できると記されています。県内では、ドラッグストアー「クスリのアオキ」さんで購入券と引き換えに購入できます。
あかつき屋のお隣には、アオキさんがあるので、必要になったらすぐに買いに走ろうと思っています。
(石川県が配布したマスク購入券)

それにしても、このコロナウイルス禍で、図らずもマスクには、いろんな種類があることを知った次第。全く平べったいもののほかに、鼻や顎の形に合わせて、立体的なものや、色、デザインなども様々。それはそれで、興味深いものです。
ただ、顔の相当部分を覆うので、知り合いと街ですれ違っても気がつかなかったり、気づかれなかったりというシーンも時々。
いいのか、悪いのか。マスク余波は、いろいろあります。
この度、台湾のご夫妻から心温まるメールを頂きました。新型コロナウイルスで日本国内が悪戦苦闘しており、「金沢はいかがですか」とお気遣う内容のメールです。
私たち家族はおかげさまで健康で、「大丈夫です」と返信しましたが、こうして海を越えて気にかけて下さる方がいらっしゃることに、感謝と感激の気持ちでいっぱいになりました。
ご夫妻は台湾・台南にご在住で、お二人は昨年8月に、ここあかつき屋に一週間ご滞在になりました。台南の方なので、その間、金沢出身で、台南で大正から昭和初期にダム建設を指揮した土木技師八田與一氏の生家をご案内いたしました。
また、そこから日本海も近いので、
千里浜などシーサイドにもお連れしました。
(台湾のお客様から届いた、高雄の海岸の写真)

お二人のメールには、先月、高雄の海にご友人と出かけた際、日本海の浜辺を楽しんだことを思い出した、とも綴られていました。
「一期一会」と言いますが、それからさらに進展する縁(えにし)。「感謝」としか言いようがない出来事でした。
| ホーム | 次のページ