fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

新年もレトロな量水器を検針

掘りごたつで事務作業をしていると突然の来客、どなたかなと思ったら、金沢市企業局から派遣された水道の検針担当の女性でした。
玄関の中で、時代がかった量水器のふたを慣れた手つきで器具を使ってめくり、水道の使用量を測定されました。

ryousuiki.jpg

この量水器、鉄製のだ円形をしており、今では極めて珍しくなったもの。
金沢市の町家保全の担当の方が、初めてあかつき屋の玄関に入った時、驚かれたのは、円窓とこの量水器でした。私も最初見たとき、これはいったい何なのか分からなかったのですが、ふたの表面には丸っこい字で、「水」「量水器」と記されており、合点がいきました。

女性の検針員に聞きました。
「こんな量水器は、ほかでもあるんですか」。
検針員は「町なかの古いお宅では、ままありますね。でも今は、四角いプラスチック製で、外にあります」と答えられました。

外にあれば、検針員の方と接することは、まずありません。検針員が家の中に入ってこられたので、ついつい水の使用量を聞いて、渡された使用量や使用概算額が記入された長い紙片に見入ってしまいました。




スポンサーサイト



コメント

ありがとうござました

昨日はお忙しい中、見学させていただきありがとうございました。
やかましい親子で申し訳ありません。
これから大学の受験・合格発表のシーズンですね。
遠方の学生さんが、一人暮らしのアパート探しや二次試験で金沢に来ることも多いでしょう。
いい季節にオープンなさること、本当におめでとうございます。
(わたしが金大の二次を受けたとき、金沢市内に宿がとれずに苦労したのが懐かしい~!)
ご近所の町家のご活躍、心より祈念いたします。
奥様にもよろしくお伝えくださいませ。

  • 2011/01/09(日) 05:16:31 |
  • URL |
  • あだち #foei3Nxw
  • [ 編集 ]

受験で来訪の方のお役にも

昨日は、お越し下さりありがとうごうざいます。

金沢ヘは、受験などいろんな目的で来られる方もいますので
そんな方のお役にも立ちたいです。

  • 2011/01/09(日) 09:21:23 |
  • URL |
  • あかつき太郎 #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://akatsukitarou.blog96.fc2.com/tb.php/141-e4845e33
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)