fc2ブログ

あかつき太郎の町家日記

金沢町家ゲストハウス あかつき屋をめぐる出来事や思い、人とのふれあいなどをつづるブログ。街角の話題や四季折々の風情も紹介していきます。

あかつき屋のホームページはこちらです。

「行って良かった」大きな財産に

「思い切って行って良かった」。彦根から帰り、そんな思いが胸の中に満ちています。これまで出張などで何度か利用させて頂いた旅館に、泊りがけで宿修業させてもらえないか、というお願いが果たして通用するのか、もし断られたらどうしよう、などと当初思っていただけに、今、それが果たせただけでなく、想像以上の成果によって、計り知れないパワーを得た気がします。私どもの町家ゲストハウスの経営に向けて大きな財産になることでしょう。
(下の写真は彦根城)
hikonejyou.jpg

宿修業でお世話になったのは、彦根市の花しょうぶ通りにある、「とばや旅館」さん。明治13年創業の町家旅館で、長年商人宿として営んでこられています。私が、とばやさんにお世話になろうと思い立ったのは、町家旅館ということもあったけど、食事の充実度のほか、お宿の方々(つまり経営されるご家族)からどことなく感じられる安定感や落ち着きに、何か惹かれるものがあったから。で、今帰ってきて思うのは、その直感は間違っていなかった、ということ。ときに時代の激流、風雪にさらされながらも、今日元気にご商売されているのは、それだけのことはあるんです。
(下の写真は花しょうぶ通り。町家が数多くあります)
hanasyoubudoori.jpg

滞在中、私は客室や廊下、お風呂などのお掃除や朝夕の食事の配膳、片付け、寝具の据えつけなどをさせて頂きました。細かなことはここではふれませんが、やはりポイントを押さえた、要領の良いやり方はあるのだなと実感した次第。
(下の写真は老舗の「とばや旅館」さん)
tobayaryokansan.jpg

(とばや旅館さんのURL)
http://www.tobaya.jp/

そして何より、お宿の一日の流れを肌で感じられたこと。朝食の後、午前中は掃除や食材などの仕入れに費やされ、午後は4時まで、オフタイムに。で、4時頃、お客さんが来られると、ご主人や女将さんは、急に表情に緊張感を漂わせ、きびきびと動き出すんです。俗に言う「スイッチが入る」という、それですね。その切り替え、メリハリのある動きに、こちらも身が引き締まりました。こんなシーンは、現場にいないと分かりません。

いろいろと思いをめぐらすこともありました。これまでお客として利用していたお部屋が、今回は数日間ではあるけれど、滞在中の居場所に。「住み込みで働く従業員の気分だな」。立場が変わると、心境も一変するんですね。「昔、小学校を出てすぐに奉公に出た少年は、どう一日、ひと月、一年を過ごしたんだろう」。そんなことも考えたりしました。

とにかく全く非日常の世界でした。連日の猛暑で、いささかボーっとしたところがあっただけに、心身ともに覚醒させる効果もありました。

本日記は次回、オフタイムに足を運んだ彦根市内の穴場的スポットを記載します。





スポンサーサイト



コメント

お疲れ様でした

おかえりなさいませ。
修行お疲れ様でした。大きな収穫があったようですね。
障子の張り替え、のぞいてきたら 枠がピカピカになってました。

  • 2010/09/01(水) 06:26:34 |
  • URL |
  • ちびまま #-
  • [ 編集 ]

帰ってきました

ちびままさん、コメントありがとうございます。

表具屋さんからも家のことをいろいろと教えて頂きました。

  • 2010/09/01(水) 21:47:37 |
  • URL |
  • あかつき太郎 #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://akatsukitarou.blog96.fc2.com/tb.php/10-7c53d9ff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)